治療
ウイルス性髄膜炎の治療方法は、主に対症療法(症状に対する治療)です。
頭痛や発熱があれば解熱鎮痛剤が検討されます。脱水が引き起こされているときには補液が行われます。
一方、インフルエンザウイルスや単純ヘルペスウイルスなどが原因である場合、抗インフルエンザ薬や抗ヘルペス薬など、各ウイルスに対する特異的治療薬が選択されることがあります。
また、ウイルス性髄膜炎では、ワクチン接種により感染を予防できるケースがあります(インフルエンザウイルス、ムンプスウイルス、麻疹ウイルス、風疹ウイルス、水痘帯状疱疹ウイルスなど)。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「ウイルス性髄膜炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします