症状
排便時に切れ痔を発症すると、強い痛みを自覚します。切れ痔が生じる部位は、痛みを感知する神経が豊富に分布しているからです。排便中だけでなく、排便が終わった後もしばらく痛みが持続することもあります。裂肛の深さが内肛門括約筋に到達すると、常時痛みが生じるようになります。
さらに切れ痔では痛み以外に、排便時に出血も伴います。ただし、トイレットペーパーに血が付着する程度と少量であることが多いです。切れ痔になると、排便のたびに痛み・出血が生じるため、排便を我慢することがあります。そうすると便が硬くなり便秘が誘発され、短期間で治癒する急性裂肛が治りかけたときに排便をして切れ痔が治らずに硬く、深くなっていくという悪循環に陥ることがあります。
また切れ痔が慢性化すると、普通の便でも出血や痛みを生じるようになります。さらに、肛門ポリープを発症すると肛門外に脱出し触れるようになったり、直腸粘液の付着により肛門周囲にかゆみが生じたりするようになります。
実績のある医師
周辺で切れ痔の実績がある医師
医療法人社団おなか会 おなかクリニック おしりセンター 部長
内科、消化器内科、肛門外科、消化器内視鏡内科、消化器内視鏡外科、外科
東京都八王子市旭町12-12
JR中央線「八王子駅」 徒歩1分、JR横浜線「八王子駅」 徒歩1分、京王線「京王八王子駅」 徒歩4分
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「切れ痔」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「切れ痔」に関連する記事
- 裂肛(切れ痔)の原因や、20〜40代の女性に多い理由とは?~便秘や下痢が関係している~金沢医科大学病院 女性総合医療センター ...草間 香 先生
- 切れ痔で行う治療法とは?~生活習慣の指導や薬の処方、手術などが行われる~医療法人伯鳳会 大阪中央病院 外科 特別顧問齋藤 徹 先生
- 切れ痔とはどんな病気?~そもそも人間は体の構造から痔になりやすく、60%以上は便秘によるもの~医療法人伯鳳会 大阪中央病院 外科 特別顧問齋藤 徹 先生
- 切れ痔ではどんな症状が出るの?〜症状の特徴は時期や原因、発生の仕方などによって異なる〜医療法人伯鳳会 大阪中央病院 外科 特別顧問齋藤 徹 先生
- 裂肛の保存的治療では何が行われるの?~生活習慣を見直すことを中心に、必要に応じて薬が処方される~医療法人伯鳳会 大阪中央病院 外科 特別顧問齋藤 徹 先生
「切れ痔」に関連する病院の紹介記事
特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。