きれじ

切れ痔

同義語
裂肛
最終更新日:
2021年12月06日
Icon close
2021/12/06
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

切れ痔とは、便の排泄の際などに歯状線と肛門皮膚の間に存在する上皮が裂けて、傷ついた状態を指します。上述のように便秘、硬い便、下痢など、便の性状や排便習慣により生じるものが多いのです。そのほか海外の文献では、内肛門括約筋の締りが強い場合には、肛門部位の血流が悪くなり切れ痔が発生すると報告されています。

また、クローン病と呼ばれる炎症性腸疾患では、炎症が肛門管部(肛門皮膚から2cm口側の歯状線までの部位)に生じることがあり、クローン病に特有の深い、縦長の切れ痔が生じることもあります。

肛門上皮(皮の部分)に傷がつくことは決してまれではなく、多くの方が経験されることです。しかし、排便習慣の異常が持続して慢性的に肛門上皮への障害が繰り返されると、傷が完治しづらくなるばかりでなく切れ痔の形や深さが変化して潰瘍の形態になります。肛門の出口が狭くなったり、肛門ポリープや見張りいぼを合併したりする慢性裂肛(慢性の切れ痔)へと悪化します。

実績のある医師

周辺で切れ痔の実績がある医師

医療法人社団おなか会 おなかクリニック おしりセンター 部長

はだ たけのり

内科、消化器内科、肛門外科、消化器内視鏡内科、消化器内視鏡外科、外科

東京都八王子市旭町12-12

JR中央線「八王子駅」 徒歩1分、JR横浜線「八王子駅」 徒歩1分、京王線「京王八王子駅」 徒歩4分

お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「切れ痔」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

「切れ痔」に関連する病院の紹介記事

特定の医療機関について紹介する情報が掲載されています。

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app