痔とは肛門やその周辺の病気の総称であり、主にいぼ痔(痔核)、切れ痔(裂肛)、あな痔(痔瘻)の3種類があります。人間は犬や猿と比べて痔になりやすく、特に日本人の3分の1が痔に悩んだ経験があるといわれるほど一般的な病気です。
中でも本記事では、肛門の上皮に傷や潰瘍が生じた状態を指す“切れ痔”の原因や症状、治療について詳しく解説します。
切れ痔が生じている人の大半が便秘を生じているといわれ、主に硬い便の排出や、下痢が勢いよく排泄されることが原因で切れ痔を発症するとされています。肛門疾患診療ガイドラインでは、一般的な切れ痔の60%以上は便秘によるものであるというデータが提示されています。
また最近では、切れ痔と直腸肛門管の内圧には関連があるといわれており、肛門括約筋の緊張が高いために直腸肛門管の内圧が高くなりやすい方は、肛門上皮の血流が悪くなることで切れ痔にかかりやすくなることが分かってきています。
*参考:海外論文では内圧と肛門上皮の血流の関係を記載したものが数編ある
人間のお尻は心臓(血液を運ぶポンプの役割をする臓器)よりも低い位置にあり、さらに立つ・座るなどの姿勢から重心が肛門にくることにより、どうしても血流が滞りうっ血を生じやすいという特徴があります。うっ血した部分は腫れたり切れやすくなるため、便秘や下痢などの排便障害によって肛門周辺に傷や潰瘍が生じやすく切れ痔を発症しやすいのです。
主な症状は、排便時の肛門周辺に生じる痛みや、トイレットペーパーに付く少量の出血です。痛みは排便後もしばらく続くことがあるといわれています。ただし、慢性化すると皮膚や粘膜が欠損して潰瘍になり肛門が狭くなるほか、肛門周辺にも強い痛みを感じ、排便後も痛みを持続的に感じることもあります。
切れ痔は急性期と慢性期の2つに分類されます。急性期では前述のとおり肛門周辺に生じる痛みや少量の出血があります。急性期は切れ痔の中でも初期の段階であるため、生活習慣を改善することで治療が可能とされています。
一方、慢性期は急性期を経て数か月以上にわたり切れ痔が繰り返され、急性期よりも傷が深くなり潰瘍化した状態を指します。潰瘍化した中に便や粘液が入る刺激による肛門周辺の腫れを生じ、肛門が狭くなるため、さらに便通が悪くなり、傷が悪化して治りにくくなるといった悪循環に陥る可能性もあります。また、排便時に痛みを伴うことに恐怖心を抱き、必要以上に排便を我慢するようになることも慢性化を招く理由とされています。
切れ痔の治療法は、切れ痔の状態によって保存的治療と外科的治療の2種類から選択されます。
急性期の切れ痔の場合は、一般的に保存的治療が行われます。保存的治療には、排便障害(便秘や下痢など)改善のための生活習慣や、肛門を清潔に保つ入浴方法の指導のほか、薬を用いる治療が行われます。
排便障害を改善させるためには、肉類を過剰摂取しないように心がけること、野菜やきのこ類など食物繊維を多く含む食材を十分に取ることにより下痢や便秘を予防します。このような食生活により改善が見込めない場合は、便の体積を増して排便を促進する膨張性下剤などが用いられることがあります。
また、切れ痔の患者は痛みや見張りいぼ*があるために肛門周辺をしっかり拭けない、洗えないなど、衛生状態を保てないことが多く、肛門の衛生を重視した温坐浴(下半身だけをお湯につける入浴方法)が指導されています。そのほか、必要に応じて炎症を抑えるためのステロイドを含む外用薬や、痛みを抑えるための局所麻酔剤を含む注入用軟膏などが処方されることもあります。
*見張りいぼ:切れ痔の傷が慢性化することによって突起物になること
肛門が狭くなり、日常生活に支障がある、肛門の外に出るポリープがある、触ると痛みを感じる腫れ(見張りいぼ)がある、保存的療法や薬物療法で改善されないなどの場合には、外科的治療が選択されます。
外科的治療にもいくつかの種類があり、切れ痔やポリープなどの患部を切除する方法、肛門の皮膚と筋肉を浅く切って肛門を広げる方法など、症状によって方法を選択します。
切れ痔は生活習慣の改善によって予防・治療が可能です。切れ痔の主な原因は排便障害であるため、便秘や下痢につながる食事を避けることが重要です。具体的には前述のとおり、肉類を過剰摂取せず食物繊維を十分に取るように心がけましょう。また、排便を我慢することも便が硬くなって便通が悪くなるので注意しましょう。
なお、単に切れ痔だと思っていたものが実はがんやほかの病気が関係している可能性もあります。そのため、症状がしばらく続く場合は、肛門科や肛門外科、あるいは外科または消化器外科などの受診を検討し、早めに医師に相談するようにしましょう。
医療法人伯鳳会 大阪中央病院 外科 特別顧問
関連の医療相談が14件あります
痔瘻について
お世話になっております。 昨日慢性裂肛に伴う内括約筋の切開の手術を受けました。 その際、元々患っていた裂肛の下に皮下痔瘻を形成しており、追加で痔瘻根治術をされました。 質問ですが、皮下痔瘻は通常の痔瘻と異なり、裂肛が元でなるのでしょうか? それの手術がもとで、肛門の縁に豆みたいな腫れ物ができました。 この腫れ物は痔瘻になるのでしょうか? それとも手術後の腫れ物で様子見でいいですか? 担当医からそのうち腫れは小さくなると言われました。 宜しくお願い致します
お尻からの出血について
切れ痔の症状について。 昨日3日ぶりに排便をしたのですが、その便がものすごく大きくて硬くとても時間がかかりました。もともと、硬い便をすると血が出たりしやすいので、昨日も排便後血が出ているだろうなとペーパーで拭いたら、血が出ていなかったので一安心していました。 今朝、排尿をしてペーパーで拭いたところ、お尻側に鮮血がかすれる程度付いていて、生理かと思いましたが生理ではなく、肛門からの出血でした。 その後、お昼すぎに排便した時に、(あまり硬くはなかったが太めだった)ペーパーに鮮血が結構付きました。便器には血がたれたりはしていませんでしたが、便の表面に一部鮮血が付いていました。4回ほどお尻を拭くとペーパーに血は付かなくなりました。 そして先程、排尿に行きペーパーで拭いてみると、やはり朝のように排便していないのにペーパーに掠れる程度の鮮血が付きました。お尻を拭くとやはり少しの血が付きました。 排便後、肛門がひりひりする感覚はあります。 切れ痔だと思ってはいますが、排便していないのに少しだけど血が出ている?のが少し不安です。
切れ痔について
10年前ぐらいからいぼ痔と切れ痔があり、出血することは度々ありました。便をしていてきれたと思ったときにトイレットペーパーに血がつき、それから2日後に次の便で痛みはなかったような気がしますがトイレットペーパーに血がついているときがありますが切れ痔ではこういう症状はふつうですか?
産後1.5ヶ月の出血は生理再開?悪露?
産後1.5ヶ月で生理が再開する事はありますか?産後3週間ほどで悪露の出血は完全に終わっていたのですが、最近急に出血が再開し、もう5日間ほど続いています。といっても大量に出るわけではなく、生理前日くらいに出るようなおりものっぽい少量の出血です。生理が再開したか悪露がまだ残っていたか、どちらかかなと思いましたが、こんなに早く生理が再開する事って有り得るのでしょうか?赤ちゃんのお世話で忙しいし、特にそれ以外に症状が無いので放っておいてもいいのですが…。産婦人科に受診した方が良い状況かどうか、また有り得る症状名があれば教えて下さい。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「切れ痔」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。