疾患啓発(スポンサード)

前十字靭帯損傷とは? ――​​その症状や治療「前十字靭帯再建術」について

前十字靭帯損傷とは? ――​​その症状や治療「前十字靭帯再建術」について
武田 秀樹 先生

NTT東日本関東病院 スポーツ整形外科部長

武田 秀樹 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

スポーツ活動において、ジャンプする、横に動く、膝をねじるといった動作をする際に、膝を安定化させる役割を持つ「前十字靭帯」。この前十字靭帯を損傷した場合には、診察とMRI検査を行い、前十字靭帯再建術を行うことがあります。前十字靭帯損傷の症状、前十字靭帯再建術やリハビリについて、NTT東日本 関東病院 スポーツ整形外科の武田 秀樹先生にお話を伺いました。

前十字靭帯とは、膝関節の中で、大腿骨と脛骨(けいこつ)をつなぐ強力な靭帯です。スポーツ活動において、ジャンプする、横に動く、膝をねじるといった動作をする際に、膝を安定化させる役割を持っています。

画像提供:PIXTA

前十字靭帯は、膝に負担がかかるスポーツの活動中にバランスを崩して着地したり、横方向に切り返しの動きをしたりする際に、損傷することがあります。前十字靭帯を損傷したときの感覚を、患者さんは「膝が外れた」「膝の中で何かがずれた」「音がした」と表現されることが多いです。

前十字靭帯が切れると、膝に痛みを感じたり、内出血が起こることで膝の曲げ伸ばしが困難になったりすることがあります。さらに、膝の痛みによって、歩けない、足を床につけられないといったケースもみられます。前十字靭帯を損傷した(またはその疑いがある)場合には、なるべく早めに病院を受診しましょう。

膝の痛みをこらえる患者さん

前十字靭帯を損傷した際、同時に半月板を損傷することがあります。また、前十字靭帯を損傷したままでスポーツ活動を続けた場合、関節の安定性が失われ、半月板や膝関節の軟骨を損傷することがあります。

半月板を損傷した場合には、痛みや、膝の曲げ伸ばしが難しい(引っかかるような感じがする)といった症状が現れます。さらに、半月板の損傷が大きいと、膝の曲げ伸ばしができなくなる「ロッキング」という状態に陥ることがあります。

前十字靭帯は関節内にあるため、断裂した場合、自然に治ることはあまりありません。そのため、前十字靭帯を損傷した場合には、診察とMRI検査を行ったうえで、「前十字靭帯再建術」を行うことがあります。

前十字靭帯再建術とは、膝のうしろにある屈筋腱、または膝の前にある伸筋腱といった「自家腱」を関節内に移植し、固定する手術です。

半月板を損傷している場合には、前十字靭帯再建術を行う際、半月板縫合など半月板の治療を同時に行います。

前十字靭帯を損傷した場合、日常生活になるべく早く復帰することがひとつの目標になります。そのため、手術をする・しない、あるいは術前・術後にかかわらず、リハビリテーション(以下、リハビリ)を行う意義は大きいと考えます。

前十字靭帯再建術を行う場合、手術の前にも、膝の曲げ伸ばしの訓練、筋力を落とさないための運動といったリハビリを行います。手術後には、早ければ翌日から、膝の曲げ伸ばし、膝に力を入れるといったトレーニングを開始します。

武田先生

以下に、前十字靭帯再建術を受けた場合、一般的にどのくらいのタイミングで回復していくのかを示します(※あくまでも平均的なものであり、実際には個々のケースによって回復のスピードは異なります)。

  1. 手術の翌日:リハビリを開始する
  2. 手術から1週間後:松葉杖で歩ける状態になる
  3. 手術から1.5週間:松葉杖を外す(入院期間は10日間ほど)
  4. 手術から1か月:日常生活を送ることができる
  5. 手術から3か月:軽いジョギングなどができる
  6. 手術から5〜6か月:両足でジャンプしたり横方向に動いたり、個人的なスポーツトレーニングが可能になる
  7. 手術から7か月:チーム練習に復帰できる
  8. 手術から8か月:試合(誰かとぶつかったり何かを競い合ったりする)に参加できるようになる

前十字靭帯を損傷したからといって、必ずしもすぐに再建術を行うわけではありません。診察とMRI検査を行い、日常生活やスポーツ活動に支障がないと判断される場合には、手術をしないこともあります。その場合には経過観察となり、定期的に病院を受診していただき、「痛みが出ていないか」「膝がゆるいことで困っていることはないか」といった点を含めて、患者さんの状態を確認します。

先に述べたとおり、前十字靭帯再建術を行った場合、日常生活に戻れるまでにある程度の時間がかかります。そのため、学生さんなどで「数か月後に大切な試合が迫っている」「部活の引退まで数か月なのでそれまでは休みたくない」といった希望がある場合、すぐに手術を行わずに、リハビリで体の動きをトレーニングしたり、膝に装具をつけてスポーツ活動に復帰できるように訓練したりすることがあります。また、社会人の方であれば、夏休みや年末年始などの長期休暇を利用して、計画的に手術を行うこともあります。

サッカー

このように、前十字靭帯の治療では、個々の患者さんの事情や希望に応じて、手術を行うタイミングや治療方法などを検討します。

武田先生

前十字靭帯の手術そのものは半日ほどで終わりますが、そのあとのリハビリは長期間におよびます。そのため、患者さんは大変かと察しますが、そこを乗り切ることができれば、スポーツ活動に復帰できますから、一緒にがんばりましょう。私たちが全力でサポートしていきます。

私自身、学生時代バスケットボールに夢中になった経験があり、現在はNTT東日本のシンボルスポーツチームのメディカルサポートを行っています。ですから、「スポーツ活動に復帰したい」という患者さんの気持ちが、よくわかります。

これまでに私は、20年以上、前十字靭帯の治療に携わってきました。また、私たちは膝のけが以外にも、疲労骨折、関節靭帯損傷、関節脱臼など、スポーツに特有な外傷もしっかりと診療しています。ですから、安心して当科を受診していただけたら嬉しいです。

受診について相談する
  • NTT東日本関東病院 スポーツ整形外科部長

    武田 秀樹 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

「前十字靱帯損傷」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

「受診について相談する」とは?

まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

  • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
  • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
実績のある医師をチェック

前十字靱帯損傷

Icon unfold more