検査・診断
小児がんが疑われるときは、がんの種類によって次のような検査が適宜行われます。
血液検査
白血球、赤血球、血小板など血液細胞数の異常や炎症の有無、腎臓や肝臓の機能などを調べます。また、がんの種類によっては特定の腫瘍マーカー(がんを発症すると体内で産生される物質)が上昇するため、診断の手がかりの1つとして血液中の腫瘍マーカーの値を調べることもあります。
画像検査
臓器、骨、神経などに発生するがんが疑われる場合は、病変の有無を確認するためにX線、CT、MRI、PET、超音波などを用いた画像検査が行われます。
一般的には超音波検査やCT検査など簡易的に行うことができる検査を実施し、病変が発見されたらMRIやPETなどを用いて精密検査を行います。
骨髄検査
白血病が疑われる場合は、骨髄の状態を評価するために骨髄を採取して顕微鏡で詳しく観察します。白血病のタイプや重症度などを評価し、治療方針を決めるうえで重要な検査です。
遺伝子検査
小児がんの中には、網膜芽腫やウイルムス腫瘍などのように遺伝子の異常が関与しているタイプのがんもあります。これらのがんが疑われるときは、診断の手がかりとして採取した血液を使用して遺伝子検査を行うことがあります。
実績のある医師
周辺で小児がんの実績がある医師
東京都立小児総合医療センター 院長、日本小児外科学会 小児外科指導医、慶應義塾大学医学部 客員教授
アレルギー科、血液内科、心療内科、神経内科、脳神経外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、矯正歯科、小児歯科、麻酔科、呼吸器内科、循環器内科、感染症内科、消化器内科、内分泌内科、代謝内科、児童精神科、総合診療科、病理診断科、血液腫瘍内科、血液腫瘍外科、透析内科、臨床検査科、救急科、新生児内科、内分泌・代謝科、児童・思春期精神科、呼吸器外科、臓器移植外科
東京都府中市武蔵台2丁目8-29
JR武蔵野線「西国分寺」南口 バス:総合医療センター(府中メディカルプラザ)行き、西府駅行き 総合医療センター(府中メディカルプラザ)下車 徒歩15分、JR中央線(快速)「国立」府中駅行き 総合医療センター(府中メディカルプラザ)下車 バス10分、京王線「府中」国立駅行き、総合医療センター(府中メディカルプラザ)行き 総合医療センター(府中メディカルプラザ)下車 バス20分、JR南武線「西府」西国分寺行き 総合医療センター(府中メディカルプラザ)下車 バス20分
医師の方へ
Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「小児がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします