原因
新生児敗血症は、血液中に病原体が侵入し、炎症によっておきる種々の臓器の障害を伴う病態です。病原体は、細菌のことが多いですが、一部のウイルスでも生じます。
新生児敗血症は、発症する時期に応じて早発型と遅発型に分類されています。
早発型敗血症
早発型敗血症は、出生後72時間以内に発症する敗血症です。原因菌として多いのは、B群溶血性連鎖球菌や大腸菌などで、出産の前後にお母さんから赤ちゃんが細菌をもらって保菌し、多くの場合は病気になりませんが、そのなかでまれに患児に感染症を引き起こします。特にB群溶血性連鎖球菌は腟に存在する常在菌ですが、早発型敗血症として急速に進行し重篤な症状をきたすことがあります。特に体重が小さく生まれた赤ちゃんや早産の赤ちゃんはリスクが高いです。
まれですが、リステリア菌と呼ばれる細菌も早発型敗血症の原因菌であり、妊娠中から胎盤を介して赤ちゃんに感染することがあります。その他の要因としては、子宮内での感染や前期破水といって子宮内と外部が交通してしまうことも、新生児の感染リスクとなります。
遅発型敗血症
生後72時間以降に発症する敗血症を遅発型敗血症と呼びます。お母さんからもらうことが多い早発型敗血症の原因菌もみられますが、この時期になると周囲の人がもっている菌やウイルス、環境にいる菌も敗血症の原因となりえます。特にNICUに入院するような体重が小さい赤ちゃん、早産の赤ちゃん、基礎疾患のある赤ちゃんなどでは、感染を起こすことがあります。
原因となる細菌には、黄色ブドウ球菌や緑膿菌などがあります。特に黄色ブドウ球菌の耐性菌であるMRSA(メチシリン耐性黄色ブドウ球菌)は、ときどき問題になります。皮膚が成熟していないためにバリア機能が弱かったり、点滴用のカテーテルなどの医療機器を使用したり、元々の感染症に対する抵抗力も充分でなかったりするためです。
ウイルスでは、エンテロウイルス、パレコーウイルス、単純ヒトヘルペスウイルスで敗血症をきたすことがあります。ウイルスは、お母さんや家族、医療従事者などから感染することが多いです。
医師の方へ
「新生児敗血症」を登録すると、新着の情報をお知らせします