インタビュー

疥癬の感染・感染経路について

疥癬の感染・感染経路について
尾上 泰彦 先生

プライベートケアクリニック東京 院長

尾上 泰彦 先生

この記事の最終更新は2016年01月01日です。

疥癬はヒゼンダニによる感染症です。疥癬は長時間のスキンシップが感染の原因となるので、性感染症としての側面を持ち合わせています。今回は疥癬の原因・感染経路について臨床経験豊富な尾上泰彦先生に教えていただきます。

疥癬は約1〜2ヶ月の潜伏期間を経ると、皮膚が柔らかい部位に赤い丘疹などの症状が表れます。潜伏期間中はヒゼンダニの数が少ないので、他の人に移す可能性は低いといわれています。 同じヒゼンダニという病原体によって引き起こされる通常疥癬と、角化型疥癬とでは感染力が異なります。角化型疥癬の方が多数のヒゼンダニが寄生しているので、非常に強い感染力を持っています。

通常の疥癬では、患者さんに寄生しているヒゼンダニの数は少ないです。また、ヒゼンダニは乾燥に弱いので、寄生している患者さんから離れて2〜3時間ほど経つと死滅します。そのため短時間の接触や寝具、衣類などを介して感染することはほとんどないです。従って、主な感染経路は人と人との長時間での直接接触であるということができます。具体的な例としては、性行為やスキンシッ プなど、疥癬の患者さんが使った寝具を利用すること、長時間手をつなぐことなどがあります。

角化型疥癬では、約100万〜200万匹ものヒゼンダニが寄生しているといわれています。そのため、角化型疥癬の患者さんから疥癬を移される場合には、1度に多数のヒゼンダニが移るので潜伏期間も4〜5日と非常に短くなることもあります。また、通常疥癬に比べて感染力が強く、肌と肌の直接的な接触以外にも、患者さんから剥がれ落ちた表皮のかけらに接触することにより感染することがあります。そのため、角化型感染の患者さんとの短時間の接触や寝具などを介した間接的接触によって感染が拡大し、集団感染を引き起こすことがあります。

病院、老人福祉施設、障害者施設、養護施設などの集団生活が行われている場所では、角化型疥癬患者さんから集団感染が発生する危険性があります。

1996 年に東京都、神奈川県、千葉県、埼玉県の506カ所の養護老人ホームと特別養護老人ホームで疥癬の集団感染の発生に関してのアンケート調査が行われました。その結果は、疥癬の集団感染が発生したことがある施設は養護老人ホームでは45%、特別養護老人ホームでは79%でした。その多くは10人以下の集団感染の発生でしたが、41人以上の集団感染も5施設ありました。

また、疥癬患者さんの発生が持続した期間については、89%が1〜6ヶ月、8.2%が6ヶ月〜1年、2.6%が1〜2年であり、なかには、2年以上疥癬患者さんが発生した施設もみられました。

受診について相談する
  • プライベートケアクリニック東京 院長

    尾上 泰彦 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

関連の医療相談が11件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

「疥癬」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

「受診について相談する」とは?

まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

  • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
  • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
実績のある医師をチェック

疥癬

Icon unfold more