疥癬の検査でのヒゼンダニの検出率は10〜70%といわれているために、疥癬は診断を下すことは難しい疾患であるといわれています。疥癬の検査や診断はどのように行われるのか、臨床経験豊富な尾上先生に伺いました。
疥癬の検査には、顕微鏡検査とダーモスコピー検査があります。どちらの検査もヒゼンダニを検出することで疥癬を診断します。しかし、通常疥癬ではヒゼ ンダニの数が少なく、検出できるのは10%〜70%のために、医師の検査技術の向上と期間を空けての複数部位の繰り返しの検査が必要となります。
疥癬トンネルや皮膚の隆起している部分から組織片を採取します。採取する方法には、眼科用ハサミで先端を切除して採取する方法、メスで表面を数回こすり採取する方法、小さなピンセットでこそぎ取る方法、拡大鏡で先端を確認しながら注射針でヒゼンダニを採取する方法があります。
採取した検体をスライドガラスにのせて、水酸化カリウム(KOH)をたらしカバーガラスをのせて顕微鏡で100倍に拡大して観察します。このとき虫体、体 部、脚、虫卵、虫卵の抜け殻、糞などを見つけることを目的とします。
ヒゼンダニを効率的に見つけるために、ダーモスコープなどで疥癬トンネルを拡大して検査します。高齢者では手掌のしわの上でY字型の皮疹(水尾徴候: みおちょうこう)にも注意が必要です。
また、角化型疥癬では、虫卵から幼虫、若虫、成虫までのすべての段階での無数のヒゼンダニが寄生しています。そのため、角化型疥癬を疑った場合は、顕微鏡検査で容易に観察することができます。
ダーモスコープによりヒゼンダニを見つけることができた場合にも疥癬と診断します。おおよそ0.4mm×0.3mmの大きさのメスのヒゼンダニは、疥癬トンネルの先端部に、黒褐色の頸体部と前二対の脚、続いてほぼ透明な円形の虫体が観察されます。なお、疥癬におけるダーモスコピー検査は保険適用ではありません。
同じ集団生活の場で2ヶ月以内に2人以上の疥癬患者さんが見つ買った場合、これを疥癬の集団発生と称します。集団発生を確認した場合には、まず感染源を特定する必要があり、集団生活している方々の検査を開始します。そのとき、疥癬患者さんと接触機会があるかどうかも調べる必要があります。
疥癬の診断は、患者さんの症状、顕微鏡検査やダーモスコピー検査などの検査によるヒゼンダニの検出、疥癬患者さんとの接触機会、疥癬患者さんの集団発生などの流行状況の3点を検討して診断します。
顕微鏡検査やダーモスコピー検査などでヒゼンダニを確認することができれば確定診断となります。しかし、これらの検査が陰性の場合にも、患者さんの症状や疥癬患者さんとの接触機会などから疥癬を除外することができない場合には、期間を空けて繰り返し検査を実施します。
通常疥癬ではヒゼンダニの寄生している数は少ないので、確定診断を下すためにヒゼンダニの検出を繰り返し行う必要があります。
プライベートケアクリニック東京 院長
尾上 泰彦 先生の所属医療機関
関連の医療相談が11件あります
太腿、背中でんぶなど少しずつ痒い範囲が広がっている。
病名 カイセンと診断されました。アンフラベート0.05%、内服薬はフェキソフェナジン塩酸塩錠60mgEEを飲んでますが改善しないが、 悪化せず、早く治癒する為に何をしたら良いか 方法を考えて下さい。
新型コロナへの不安感の対処法
5類に下がってかなり経ちますが、今だにコロナウイルスが怖く、手洗い・手指と所持品の消毒・マスクがやめられません。 手洗いに関しては以前より少しだけ時間を短くできました。消毒やマスクは改善できません。手洗いで肩が痛くなったりとても疲れます。 手洗いを数分した後よく消毒をしても、外出先では食べ物に直接触れて食べることができないことが多いです。 他の人たちのように生活できたらいいと思います。しかし汚いだろうという気持ちが一瞬で出て来ますし、除菌できていないかもしれないという不安がさらに怖くさせるので、上記の行動がやめられません。どうしたら良いでしょうか。 もともと神経質な性格です。
斜視について
小学校の健康診断で斜視を指摘され、病院を受診して2回手術をしましたが、元に戻り改善されませんでした。 大人になり容姿的に気になっています。再度手術しても大丈夫でしょうか。 視力は片方がとても悪い状態です(左0.1 右1.5) 回答よろしくお願いいたします。
吸入薬から点鼻薬へ
アドエア100を朝晩の2回、吸入して2週間経ちましたが、全く改善が見られませんでした。 再診の際、「鼻水が奥にたれてるね」「心因性からきてるのかな~」「アレルギーもあるから、それかな~」と カルボシステイン クラリスロマイシン フランカルボン酸エステル点鼻薬27.5μgを処方されました。 次は、何を疑われて治療をされているのでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「疥癬」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。