ほちょうき

補聴器

最終更新日:
2023年12月07日
Icon close
2023/12/07
更新しました
2022/03/02
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

種類

補聴器は大きく分けると、“気導補聴器”と“骨導補聴器”の2つのタイプがあります。

気導補聴器は、内蔵のマイクロホンが音を拾って大きくし、イヤホンを介して外耳道から伝える補聴器のことです。耳にかけるタイプ(耳かけ型)、耳の中に入れるタイプ(耳穴型)、ポケットに入れて使用するタイプ(ポケット型)などさまざまなタイプがあります。しかし、これらのタイプは耳穴をふさぐため音がこもりやすいという欠点があり、こもり感が気になる場合は耳穴を完全にはふさがないオープン型の補聴器も販売されています。

それぞれの補聴器にはメリット・デメリットがあるため、価格や使用シーンに合わせて自身に合ったものを選ぶことが大切です。

一方、骨導補聴器は、頭蓋骨(ずがいこつ)を振動させることで音の信号を耳の奥の内耳から脳へ伝える補聴器です。以前はめがねの柄の部分に振動する部品をつけて頭蓋骨を振動させるものが主流でしたが、現在では耳かけタイプのものも販売されています。中耳炎耳硬化症など、鼓膜や鼓膜の振動の信号を内耳に伝える耳小骨などの異常によって引き起こされる“伝音難聴”や片側性の難聴の方に使用されています。

また、そのほかにも近年では生まれつき外耳道がない方や耳垂れなどがあるため外耳道に補聴器を装着することができない方に耳の軟骨を振動させて音を内耳に伝える“軟骨伝導補聴器”や頭蓋骨にインプラントを埋め込んで直接内耳に音を伝える“骨固定型補聴器”なども開発されています。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する
補聴器の関連記事

Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。

「補聴器」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください