かくまくえん

角膜炎

最終更新日:
2021年06月15日
Icon close
2021/06/15
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

治療

角膜炎では、感染している病原体を明らかにし、その種類に応じた薬剤(抗菌薬、抗真菌薬、抗ウイルス薬など)を目薬や塗り薬の形で直接目に投与する治療法が基本となります。重症化した場合には飲み薬や点滴によって全身に投与することもあります。角膜に濁りが残るなどして視力の異常が続く場合や、進行して角膜に穴が開いてしまった場合には、角膜移植が検討されることがあります。

細菌性角膜炎は進行が早く、治療せずに放置していると角膜に穴が開いたり失明してしまったりする可能性があるため、早期の治療が大切です。真菌性角膜炎は、進行が遅い一方、治療にも時間を要することがあります。アカントアメーバ角膜炎には特効薬がなく、抗真菌薬や消毒液を点眼したり、感染している角膜の表面を少し削ったりするなど、さまざまな方法を組み合わせて治療しますが、ほかの角膜炎と比べて治りにくいとされています。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「角膜炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app