症状
肺炎の典型的な症状は、発熱、咳、濃い色の痰です。しかし、誤嚥性肺炎においてはこのような症状が出にくく、普段よりなんとなく元気がない、ぼんやりとしている、食欲がないなどの症状しか現れないことが多いのが特徴です。
なお、誤嚥については食事中にむせる、咳き込むといった症状が出現します。ただし、気道防御反応(気道を守る反応)が低下している場合には、誤嚥をしてもむせたりしないことがあり、高齢の方に多くみられます。
また、誤嚥は就寝中に生じることもありますが、不顕性誤嚥といって気管に入る唾液や胃液などが少量なら誤嚥を自覚しないため、多くの場合、誤嚥性肺炎は繰り返し発症します。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で誤嚥性肺炎の実績がある医師
お探ししているエリアには見つかりませんでした。再度エリアを設定して検索してください。
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「誤嚥性肺炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします