検査・診断
近視が疑われる場合は、以下のような検査が行われます。
視力検査
視力の状態を調べるための検査です。近視の有無だけでなく、重症度などを評価することができます。また、水晶体の屈折力を正しく評価するため、水晶体の厚みを調整する毛様体筋と呼ばれる筋肉のはたらきを抑える目薬を使用して視力を測定することもあります。
眼底検査
倒像鏡などの特殊な機器を用いて目の奥にある網膜の状態を調べる検査です。病的近視の場合は網膜の状態に変化がみられるため、軸性近視と病的近視の鑑別をすることが可能です。
光干渉断層計検査
網膜の断面を調べることができる検査で、病的近視が疑われる場合に行われます。網膜剥離などの合併症の有無を評価することができます。
蛍光眼底造影検査
特殊な蛍光色素を含んだ造影剤を腕の血管から注射し、目の奥にある血管の状態を調べる検査です。病的近視が疑われる際に行われます。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で近視の実績がある医師
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「近視」を登録すると、新着の情報をお知らせします