じかかんさせいひふえん

自家感作性皮膚炎

最終更新日:
2017年04月25日
Icon close
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

概要

自家感作性皮膚炎とは、体のある部位に生じた皮膚病変が細菌感染などによって急激に悪化し、離れた他の部位にまで紅斑(こうはん)丘疹(きゅうしん)膿疱(のうほう)などが現れる病気のことです。

これらの皮疹は全身に広がり、非常に激しいかゆみを生じるのが特徴です。元となる皮膚病変としては、種々の皮膚炎、細菌や真菌感染、熱傷(やけど)などが挙げられます。

自家感作性皮膚炎の発症メカニズムは明確には解明されていません。しかし、これらの元となる皮膚病変が適切に治療されなかったり、掻きむしったりすることで細菌感染などが生じると、病変部位の変性したタンパク質や細菌・真菌の成分などがアレルゲン(アレルギーを起こす物質)となって、全身にアレルギー反応を起こすという説があります。

自家感作性皮膚炎は非常に激しく耐え難いかゆみを生じますが、原因となる皮膚病変の治療が適切に行われると徐々に改善し、皮膚に瘢痕(はんこん)などを残すことはまれです。

原因

自家感作性皮膚炎がどのようなメカニズムで発症するかは明確に解明されていませんが、一種のアレルギー反応であるという考えが一般的です。

うっ滞性皮膚炎、接触性皮膚炎アトピー性皮膚炎貨幣状湿疹、足白癬、熱傷などの皮膚病変が悪化して細菌感染が生じたり、掻きむしることで組織が崩壊したりすると、そこで生成された変性タンパク質や細菌・真菌成分がアレルゲンとなります。

これらのアレルゲンはその病変部位に留まらず、血液に乗って他の部位へ移動したり、病変を掻きむしった手によってアレルゲンが口の中に入り込んだりすると、全身に散布されることがあります。

このようにして他部位に移り渡ったアレルゲンが、その部位でアレルギー反応を起こして皮疹を生じるのが自家感作性皮膚炎です。

また、元となる皮膚病変が悪化する原因には、適切な治療が行われずに放置されていることや、アレルギー原因となる薬が使用されることなどが挙げられます。

症状

自家感作性皮膚炎は、主に下腿(かたい)などにできた皮膚病変に発赤や腫脹などの炎症症状が生じ、2週間程度経過した後に全身に強いかゆみを伴う2~5mm程度の小さな紅斑や丘疹、膿疱が散在します。

これらの皮疹は散布疹と呼ばれ、体幹や手足、顔などに左右対称に現れるのが特徴です。耐え難いかゆみが生じるため、無意識に掻きむしり、皮膚にダメージを与えることも少なくありません。

また、重度のアレルギー反応が全身で生じるため、発熱や倦怠感などの全身症状を引き起こすこともあります。

検査・診断

自家感作性皮膚炎の診断をおこなう特別な検査はありません。皮膚症状や発症までの経過によって診断をすることが可能です。

ただし、元となる皮膚病変の治療に使用された薬に対するアレルギーが疑われる場合には、パッチテスト・プリックテストなどの皮膚にアレルゲンを接触させる検査が行われることもあります。

治療

自家感作性皮膚炎は、元となる皮膚病変の治療を行うと症状が改善することが知られています。そのため、治療を行う際には、それらの皮膚病変の治療と自家感作性皮膚炎によって生じた散布疹の治療が並行して行われます。

散布疹の治療には、ステロイドを含んだ外用薬の使用とかゆみを抑えるための抗ヒスタミン薬や抗アレルギー薬の内服が行われます。かゆみが非常に激しく、日常生活に支障をきたすような重度なケースではステロイドの内服治療が行われることもあります。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「自家感作性皮膚炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

関連の医療相談が6件あります

※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。