東京大学医学部附属病院 消化器内科 准教授

日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医・内科指導医 日本肝臓学会 肝臓専門医・肝臓指導医・評議員・肝癌診療ガイドライン作成委員会 副委員長・Hepatology Research Associate Editor・日本肝臓学会・日本糖尿病学会 合同委員会 委員 日本消化器病学会 消化器病専門医・消化器病指導医・財団評議員・機関誌編集委員会 日本肝癌研究会 社員・取扱い規約委員会 委員 米国肝臓学会(AASLD) Fellow アジア太平洋肝臓学会(APASL) Editorial Board 日本アブレーション研究会 常任幹事

建石 良介 たていし りょうすけ 先生

公開日
2023/05/11

基本情報

診療科・主な得意領域

  • 消化器内科
  • 建石先生の肝細胞がんの専門領域
    • ラジオ波焼灼術
    • 薬物療法(複合免疫療法)
  • 建石先生の転移性肝がんの専門領域
    • ラジオ波焼灼術
  • 【疾患名】非アルコール性脂肪肝疾患【治療法】NASH ナッシュ 治療アプリ(脂肪肝アプリ)による治療、薬物療法
  • (1)具体的な治療内容:アプリを“処方し”、被験者はアプリによるインターラクティブな指導・フィードバックを受けます。動画を見て体重コントロールについて学んだり、食事内容や体重をインプットすることでフィードバックを受けます。
  • (2)治療期間(回数):1年間
  • (3)治療にかかる費用:治験ですので無料、通院費用が1回7,000円支給されます。
  • (4)デメリットやリスク(副作用など):侵襲的な治療ではありませんが、治療開始時と終了時に肝生検が必要になります。
  • 保険収載を目指した第3相試験として行われますので、ご本人が希望されても基準を満たさない場合は、参加できません。
  • 無作為化比較試験ですので、経過観察群にあたる可能性が1/2あります。
  • 参加人数が決まっており、必要人数のエントリーが終了すると参加できなくなります。

資格・学会・役職

日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医・内科指導医
日本肝臓学会 肝臓専門医・肝臓指導医・評議員・肝癌診療ガイドライン作成委員会 副委員長・Hepatology Research Associate Editor・日本肝臓学会・日本糖尿病学会 合同委員会 委員
日本消化器病学会 消化器病専門医・消化器病指導医・財団評議員・機関誌編集委員会
日本肝癌研究会 社員・取扱い規約委員会 委員
米国肝臓学会(AASLD) Fellow
アジア太平洋肝臓学会(APASL) Editorial Board
日本アブレーション研究会 常任幹事
  • 東京大学医学部附属病院 消化器内科 准教授

所属病院

MEDICAL LEADERS 2024

東京大学医学部附属病院

  • 内科 アレルギー・リウマチ内科 血液内科 外科 心療内科 精神科 神経内科 脳神経外科 呼吸器外科 消化器外科 腎臓内科 心臓血管外科 小児科 小児外科 整形外科 形成外科 美容外科 皮膚科 泌尿器科 肛門科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 放射線科 矯正歯科 歯科口腔外科 麻酔科 乳腺外科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科
  • 東京都文京区本郷7丁目3-1
  • 東京メトロ丸ノ内線 本郷三丁目 2番出口  都営地下鉄大江戸線も利用可(5番出口) 徒歩10分 東京メトロ千代田線 湯島 1番出口 徒歩15分
  • 03-3815-5411
公式ウェブサイト
東京大学医学部附属病院

来歴等

略歴

1995年 東京大学医学部 卒業
1995年 東京大学医学部附属病院 内科研修医
1996年 三井記念病院 内科 レジデント
1998年 東京大学大学院医学系研究科大学院
2002年 東京大学医学部附属病院 消化器内科 医員
2005年 三井記念病院 消化器内科 医長
2006年 東京大学医学部附属病院 消化器内科 助教
2008年 東京大学医学部附属病院 消化器内科 医局長
2013年 東京大学大学院医学系研究科 がんプロ特任講師(消化器内科)
2020年 東京大学大学院医学系研究科 消化器内科学講師・入院診療担当副科長
2023年 東京大学大学院医学系研究科 消化器内科学准教授

論文

  • 1. Percutaneous Radiofrequency Ablation for Hepatocellular Carcinoma. An Analysis of 1000 Cases. Cancer 2005;103(6): 1201-9.

    Tateishi R, Shiina S, Teratani T, Obi S, Sato S, Koike Y, Fujishima T, Yoshida H, Kawabe T, Omata M.

  • 2. Proposal of a New Prognostic Model for Hepatocellular Carcinoma: An Analysis of 403 Patients. Gut 2005;54(3): 419-25.

    Tateishi R, Yoshida H, Shiina S, Imamura H, Hasegawa K, Teratani T, Obi S, Sato S, Koike Y, Fujishima T, Makuuchi M, Omata M.

  • 3. Prediction of Recurrence of Hepatocellular Carcinoma after Curative Ablation Using Three Tumor Markers. Hepatology 2006;44(6): 1518-27.

    Tateishi R, Shiina S, Yoshida H, Teratani T, Obi S, Yamashiki N, Yoshida H, Akamatsu M, Kawabe T, Omata M.

  • 4. Radiofrequency Ablation for Hepatocellular Carcinoma in So-Called High-Risk Locations. Hepatology 2006;43(5): 1101-8.

    Teratani T, Yoshida H, Shiina S, Obi S, Sato S, Tateishi R, Mine N, Kondo Y, Kawabe T, Omata M.

もっと見る

受賞

  • 1. 第1回 日本消化器病学会国際フォーラム Young Investigator Award(2008)

  • 2. 第29回日本消化器病学会奨励賞(2016)

  • 3. 第33回日本消化器病学会奨励賞(2020)

  • 4. Web of Science Top Peer Reviewer in Clinical Medicine 2018 and 2019

  • 5. Journal of Gastroenterology High Citation Award(2022)

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

他の医師を見る

同じ所属病院の医師

医師を探す

上記の条件で医師を検索

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app