学校法人杏林学園 杏林大学医学部付属病院に所属する医師
リウマチ・膠原病内科
-
杏林大学医学部第一内科学教室(腎臓・リウマチ膠原病内科) 教授・医学博士 取得・日本内科学会 評議員・日本リウマチ学会 評議員・日本腎臓学会 評議員・厚生労働省科学研究費補助金(難治性疾患等政策研究事業) 難治性血管炎に関する調査研究班 研究代表者・日本医療研究開発機構研究費(難治性疾患実用化研究事業)AMED 難治性血管炎診療のエビデンス構築のための戦略的研究班 研究開発代表者・Clinical and Experimental Nephrology 副編集長
主な専門性 腎臓病学、リウマチ・膠原病内科学
脳神経外科
-
杏林大学 脳神経外科 教授・杏林大学付属病院 副院長・医学博士 取得・日本頭痛学会 認定専門医・厚生労働省 死体解剖資格・日本脳神経外科学会 理事・日本脳卒中学会 理事・日本脳卒中の外科学会 理事/2017年会長・日本脳神経外科救急学会 常務理事/2015年会長・日本脳ドック学会 理事/2011年会長・スパズムシンポジウム 世話人/2005年会長・マウント富士ワークショップ 運営委員/事務局長/2004年会長/2009年会長・日本老年脳神経外科学会 事務局長
主な専門性 脳卒中、脳卒中外科全般(特に脳卒中と良性腫瘍)
腎臓内科
-
杏林大学医学部第一内科学教室(腎臓・リウマチ膠原病内科) 教授・医学博士 取得・日本内科学会 評議員・日本リウマチ学会 評議員・日本腎臓学会 評議員・厚生労働省科学研究費補助金(難治性疾患等政策研究事業) 難治性血管炎に関する調査研究班 研究代表者・日本医療研究開発機構研究費(難治性疾患実用化研究事業)AMED 難治性血管炎診療のエビデンス構築のための戦略的研究班 研究開発代表者・Clinical and Experimental Nephrology 副編集長
主な専門性 腎臓病学、リウマチ・膠原病内科学
消化器内科
-
杏林大学医学部腫瘍内科学教室 教授・日本膵臓学会 膵癌診療ガイドライン作成委員、第 50 回日本膵臓学会大会会長 ・日本臨床腫瘍学会 協議員、暫定指導医・日本肝胆膵外科学会 胆道癌取扱規約委員会委員、胆道癌診療ガイドライン作成委員・日本がんサポーティブケア学会 評議員・日本肝臓学会 肝癌診療ガイドライン作成委員・日本神経内分泌腫瘍研究会 理事・日本肝癌研究会 幹事・ASCO Active member・ESMO Active member・International Association of Pancreatology Council Member・Associate Editor: Jpn J Clin Oncol ・International Advisory Board: Lancet Oncology ・Editorial Board: Journal of Cancer Research and Clinical Oncology, BioMed Research International, Journal of Clinical Oncology & Research, International Journal of Endocrine Oncology, Pancreas, Case Reports in Internal Medicine ・Reviewer: Cells、Cancer science, Investigational New Drugs, J Clin Oncol, J of Gastroenterol, Liver Cancer, Pancreatology, etc. ・日本臨床腫瘍研究グループ(JCOG)肝胆膵グループ 代表(2008年4月~)・平成 28 年度日本医療研究開発機構研究費 切除不能膵癌に対する標準治療の確立に関する研究 研究者代表者(2015年4月~)・平成 27 年度国立がん研究センター研究開発費 成人固形がんに対する標準治療確立のための基盤研究 分担研究者(2014年4月~)・医薬品医療機器総合機構 専門委員(2009年4月~)・厚生労働省医療技術参与(2012年4月~)
主な専門性 肝がん、膵臓がん、胆嚢がん
その他の診療科
-
- 産科
- 婦人科
杏林大学医学部付属病院 病院長・杏林大学医学部産科婦人科学教室 主任教授・医学博士 取得・日本産科婦人科学会 副理事長・日本産科婦人科学会関東連合地方部会 理事・日本産科婦人科学会東京地方部会 会長・日本産科婦人科栄養・代謝研究会 理事・日本母性衛生学会 理事・東京母性衛生学会 常務理事・日本生殖外科学会 理事・日本胎盤学会 理事・日本受精着床学会 理事・日本生殖内分泌学会 理事・日本生殖医学会 生殖医療指導医・日本周産期・新生児医学会 暫定指導医
主な専門性 不妊症、産科婦人科、周産期医学、生殖内分泌学 -
杏林大学医学部耳鼻咽喉科学 主任教授・日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 査読委員(含ANL)・日本耳鼻咽喉科頭頸部外科学会 東京都地方部会 代議員、代議員会副議長、支部長、幹事・日本小児耳鼻咽喉科学会 査読委員・日本気管食道科学会 査読委員・日本音声言語医学会 査読委員・日本頭頸部外科学会 査読委員・耳鼻咽喉科臨床学会 査読委員・Recurrent Respiratory Papillomatosis(RRP) task force member・【公的活動】 ・医療研修推進財団 言語聴覚士国家試験 幹事・試験委員・日本医療安全調査機構 関東ブロック個別調査部 会員(咽喉頭科学領域)・世田谷区医師会 生涯教育・医学会実行委員・公益社団法人 銀鈴会 名誉会員・認定特定非営利活動法人 悠声会 特別会員・公益財団法人 国際耳鼻咽喉科学振興会(SPIO) 選考委員
主な専門性 声帯ポリープ、声帯結節、喉頭乳頭腫、【診療科】耳鼻咽喉科(音声喉頭科学)、【疾患名】加齢性音声障害【治療法】音声治療、外科的治療、【疾患名】片側・両側声帯麻痺【治療法】外科的治療
学校法人杏林学園 杏林大学医学部付属病院のメディカルノート取材・監修記事
-
高安動脈炎とは? 大動脈や頸動脈など太い動脈に炎症が起こり、脳や心臓に障害が及ぶ病気
杏林大学医学部第一内科学教室(腎臓・リウマチ膠原病内科) 教授
有村 義宏 先生
-
血管に炎症が起こる「ANCA関連血管炎」とはどんな病気?顕微鏡的多発血管炎を含む膠原病(こうげんびょう)の一種
杏林大学医学部第一内科学教室(腎臓・リウマチ膠原病内科) 教授
有村 義宏 先生
-
杏林大学医学部付属病院の魅力と特色
杏林大学医学部付属病院 病院長、杏林大学医学部産科婦人科学教室 主任教授
岩下 光利 先生
-
不妊の原因としての排卵障害―排卵障害を改善するためには?
杏林大学医学部付属病院 病院長、杏林大学医学部産科婦人科学教室 主任教授
岩下 光利 先生
-
くも膜下出血の治療-手術後も根気強く闘う必要がある
杏林大学 脳神経外科 教授、杏林大学付属病院 副院長
塩川 芳昭 先生
-
くも膜下出血の症状-前兆を見逃さないことが重要!
杏林大学 脳神経外科 教授、杏林大学付属病院 副院長
塩川 芳昭 先生
-
くも膜下出血の原因-くも膜下出血のリスクファクターとは
杏林大学 脳神経外科 教授、杏林大学付属病院 副院長
塩川 芳昭 先生
-
くも膜下出血とは-脳卒中のなかで最も生命の危険が大きい
杏林大学 脳神経外科 教授、杏林大学付属病院 副院長
塩川 芳昭 先生
-
転移性肝がんとは―症状、検査、治療方法
杏林大学医学部腫瘍内科学教室 教授
古瀬 純司 先生
-
腫瘍マーカーとは―腫瘍(がん)細胞が作り出す物質
杏林大学医学部腫瘍内科学教室 教授
古瀬 純司 先生
-
膵臓がん(膵がん)とはどんな病気?わかりやすく説明します
杏林大学医学部腫瘍内科学教室 教授
古瀬 純司 先生
-
肝臓がん(肝がん)とはどんな病気?わかりやすく説明します
杏林大学医学部腫瘍内科学教室 教授
古瀬 純司 先生
メディカルノート病院検索サービスに掲載されている各種情報は、弊社が取材した情報のほか、ティーペック株式会社及びマーソ株式会社より提供を受けた情報が含まれております。できる限り正確な情報掲載に努めておりますが、弊社において内容を完全に保証するものではありませんので、受診の際には必ず事前に各医療機関にご連絡のうえご確認いただきますようお願い申し上げます。なお、掲載されている情報に誤りがある場合は、お手数ですが、
お問い合わせフォーム
からご連絡をいただけますようお願いいたします。ご指摘内容の修正・更新につきましても、外部より提供を受けた情報につきましては、弊社においてその対応を保証するものではございません。
オンライン診療に関するデータは、原則として「
新型コロナウイルス感染症の拡大に際しての電話や情報通信機器を用いた診療等の時限的・特例的な取扱いについて
」に基づく対応を行っている医療機関として厚生労働省のウェブサイトに掲載された情報に準拠していますが、一部、弊社およびMICIN社にてオンライン診療の実施の確認が取れた医療機関につき情報を追加しています。