摂食障害にはさまざまな要因が考えられるが、はっきりとした原因は分かっていないことを『摂食障害の原因になりうるものとは? 家族関係の緊張によるストレスが関与する』でお伝えしました。しかし、患者さんが抱える背景には一定の特徴があるといいます。摂食障害の患者さんが抱えていることはどのようなことなのか、いしかわストレスケアクリニック(元・国立国際医療研究センター国府台病院 心療内科特任診療部長)の石川 俊男先生にお話しいただきました。
※2021年2月現在、国立国際医療研究センター 国府台病院を定年退職したのち、いしかわストレスケアクリニックにて診療をしております。入院施設ではありませんので、低体重(35kg以下)の患者さんの診療はお断りしています。
摂食障害の患者さんを心理学的・社会科学的に診ていくと、ある一定の性質が浮かび上がります。それは、人間関係の持ち方が脆弱でうまく対人コミュニケーションが取れない点です。その結果として、患者さんたちは人と密接な関係を築くことができません。人に心から信じてもらえないのだと自信がなくなってしまっています。
さらに掘り下げて考えると、この背景として、親子関係がうまくいっていなかったとも述べられます。親子関係は、人間が成長するにあたり最初に構築する関係、つまり人間関係の基本的な築き方を学ぶ場面です。私が摂食障害の患者さんを診ていて感じることは、お父さんとお母さんの仲がよくないため、両親の緊張状態が慢性的に続いている家庭のお子さんにこの病気が多いということです。
両親が緊張状態のままでいると、子どもは「両親が仲よくしてくれるとほっとする」と考えます。両親の機嫌を損ねることは、子どもにとってさらに日常生活における不安・緊張を高めることになります。「なんとか両親に優しく、仲よくいてほしい」という思いから、子どもは常に父母の緊張を高めないよう、常に彼らの機嫌をうかがいながら育っていきます。つまり、摂食障害の患者さんは自分が自然に育っていくというより、ほかの人の目を気にしながら、ほかの人の考えに合わせて成長していく形をとるのです。
これは非常にいびつな成長であり、それゆえに自発性が育っていきません。
そのような状態で育つと、幼少期は“いい子”として周囲から高く評価され、両親の機嫌を損ねることなく生活していくことができます。
しかし、思春期になると私たちは“自分とは何か”と考えさせられるようになっていきます。そこで摂食障害の患者さんは、「あなたはどうしたいの? どう思っているの?」と自分のことを問われたとき、“自分の思い”というものを何も持っていないことに気付いてしまいます。常日頃大人の気持ちをおもんばかって生きてきた生活だったゆえに、自我が育っていないということです。「あなたはいったいどんな人ですか?」と問われたときに答えられず、自分には何もないのだと思って自信を喪失してしまうというケースが多く見受けられます。
摂食障害になる患者さんは、基本的に性格が強迫的・完全癖であることが多いです。どのようなことに対しても、やり始めると徹底的で、達成するためにいかなる努力も惜しみませんし、達成するまでやめようとしません。
そのような要因が背景にあることや、前述したようなきっかけがあって痩せることに快感を見出すと、今度は体重を減らすことに対して徹底的になっていきます。そして、その過程で「痩せたい」から「体重が増えることが恐ろしい」へと考え方が変わってしまいます。
なぜ摂食障害の患者さんは、明らかに痩せすぎの状態に達しても体重が増えることを恐ろしいと感じてしまうのか、その理由は分かっていません。
ただ、推測できる面はいくつかあります。たとえばある人たちは、自分が痩せることで痩せてきれいになった・可愛くなったなど、他者から称賛される時期があります。それを真正面から受け止めるため、自分が痩せたら皆が喜んでくれる・痩せれば認めてもらえるのだと思う気持ちがはたらきます。もっと他者に喜んでほしい、もっと他者に認めてもらいたいという思いからさらにダイエットを頑張ってしまい、気が付いたら痩せすぎてしまったというレベルまで到達する患者さんが多くいらっしゃいます。
その時点で、患者さん自身も多少は「これ以上痩せるのは危ないのではないか」と考えます(摂食障害の症状として、ボディイメージの障害も多く指摘されていますが、実は患者さんは自分が痩せすぎていることは理解しています。つまり、摂食障害でもボディイメージはそこまで障害されていないことが多いのです)。最初は称賛していた周囲も、痩せすぎてしまった患者さんに対して一定の距離を置くようになってきます。
そうすると今度は「周りがあれほど喜んでくれたうえ、自分はこれだけ苦労して痩せたのに、どうして分かってくれないのだろう?」という疑問を抱きます。一方で、「体重が少しでも増えると、周囲の期待に応えられない。そうなると見捨てられるかもしれない」という考えから脱することができません。これは、幼少期に抱えてきた気持ちと類似しています。
いしかわストレスケアクリニック
いしかわストレスケアクリニック
日本心療内科学会 心療内科専門医日本内科学会 認定内科医・内科指導医日本消化器病学会 消化器病専門医日本医師会 認定産業医
東北大学医学部を卒業後、国立精神・神経センター精神保健所心身医学研究部部長、国立国際医療研究センター国府台病院心療内科特任診療部長を経て、2018年にいしかわストレスケアクリニックを開設。日本摂食障害学会の理事長も務め、長く臨床の現場に携わり、これまでに摂食障害(神経性食欲不振症、神経性大食症)患者を2000人以上診療してきた。「熱くならずに、諦めるな」という治療方針のもと、一人ひとりの患者さんに寄り添った治療を続けている。
石川 俊男 先生の所属医療機関
関連の医療相談が26件あります
摂食障害は完治しますか。
過食症になって4年ほど経ちました 2年間くらいは過食嘔吐もしてました。 1ヶ月くらいは順調に生活できていたのですが、爆発してしまいました。7月からまた過食の症状が現れてきました。 いつも調子の良い時と悪い時の差が激しいです。 誰に話していいかわからないし、 友達に話しても食べちゃダメだよって言われて 軽く考えられてしまいます。 お医者さんに通うとお金がかかるので 通いたくありません。どうしたらいいですか。 摂食障害を完治するにはどうしたらいいですか。 最近は便秘薬を大量に飲んでしまいます。 1日で4000-5000えん使うのが当たり前になっています。 過食してる時の記憶はなくて、我に戻ったときに あ、またやちゃったなあって思ってしまいます。
食べ吐きがひどく いっそ 現実逃避したい。
度々のご相談 お許しくださると幸甚です。 今まで ダンサーだったので、体重コントロールしてましたが 体力が資本と言うことで きちんと食べていましたが、食べ吐きを繰り返しています。 また あまり、人のせいにはしたくないのですが、主人が 義理の両親の介護を全てわたしに任せて 趣味のバンド活動に勤しんでいて、何かと言うと お前に任す! と 介護放棄しています。いっそ ハワイにでも逃げて 現実逃避したいと思い詰めています。なんの 解決にはならないと思いますが。 あまり、精神的なことは、考えたくないのですし、器質的なものであるかもしれないのですが それを含めて お忙しいかと存じますが 御考査お願い申し上げます。 追伸 手首切ったり 問題行動はしていません。
拒食症について
高2女子です。 統合失調症、適応障害、不安障害で精神科に通院しています。 ご飯が食べれなくなりました。 食べるのが怖いです。 身長157、体重43です。 私は拒食症ですか?
過食嘔吐してます
過食嘔吐してます。生理は2年くらいきてません。血液検査でコレステロールが高いのと肝機能低下しているとわかりました。159センチ、33キロです。体重を増やしたいのですが、高コレステロールだから何を食べたらいいかわからず、余計に食べるのが怖いです。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「摂食障害」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。