疾患啓発(スポンサード)

子どもに起こるてんかん——種類や症状について

子どもに起こるてんかん——種類や症状について
角 春賢 先生

横須賀市立うわまち病院 小児科 科長

角 春賢 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

突然全身に大きなけいれんが起こるなどの症状が現れるてんかんは、子どもや高齢者に多く見られる脳の病気です。

今回は、てんかんなどの小児神経疾患を専門とする、横須賀市立うわまち病院の小児科の角 春賢先生に、子どもに起こるてんかんの種類や症状についてお話を伺いました。

てんかんとは、脳にある神経細胞の過剰な放電が起こることで、突然全身が大きくけいれんするなどの症状が現れる病気です。また、てんかんではこのような症状を反復します。

てんかんと同様に、全身のけいれんが現れる病気に熱性けいれん*があります。よく熱性けいれんを起こしたお子さんの保護者の方から、「熱性けいれんは、てんかんですか?」と質問を受けることがありますが、てんかんとは違います。

熱性けいれんは、年齢を重ねるにつれてけいれんを起こさなくなってきます。そのため慢性の病気であるてんかんとは、違う病気と捉える必要があります。

*熱性けいれん:発熱に伴って起こるけいれん。生後半年から6歳前後の子どもに起こる

てんかんを発症しやすいのは、乳幼児を中心とした子どもと、80歳以上の高齢者です。80歳以降になると小児よりも発病率が高くなります。

てんかんの原因はさまざまです。いろいろな検査をしても異常が見つからない原因が不明のものもあれば、脳炎や脳症、脳出血脳梗塞、頭部外傷などが原因で起こることもあります。

右:焦点性てんかん 左:全般てんかん
【左】:焦点性てんかん 【右】:全般てんかん

てんかんは、脳の神経細胞が過剰に放電している範囲によって大きく「焦点性てんかん」と「全般てんかん」に分類されます。

----------------------

  • 焦点性てんかん…脳の一部に過剰な放電が起こる
  • 全般てんかん…脳の広範囲に過剰な放電が起こる

----------------------

てんかんの診断でまず大切なことは、焦点性てんかんと全般てんかんのどちらのタイプかを適切に見極めることです。なぜなら、焦点性てんかんと全般てんかんでは、効果のある抗てんかん薬(てんかんの症状を抑え込む薬)が異なるためです。

たとえば、焦点性てんかんの患者さんに、全般てんかんの抗てんかん薬を処方しても、効果が不充分なことがあります。適切な治療につなげるためには、診断時にてんかんのタイプをしっかりと見極めることが重要です。

次章からは、焦点性てんかんと全般てんかんのうち、子どもによく見られるてんかんについて解説します。

焦点性てんかんのうち、子どもに見られる主なてんかんが「中心・側頭部に棘波(きょくは)をもつ良性小児てんかん」です。

中心・側頭部に棘波をもつ良性小児てんかんは焦点性てんかんのひとつです。4~9歳の子どもに多く見られ、原因不明で発症します。数年間の抗てんかん薬の内服を行い、通常は年齢を重ねるにつれて治っていきます。

子どもに見られる全般てんかんには、主に「小児欠神(けっしん)てんかん」「若年欠神てんかん」「若年ミオクロニーてんかん」、大発作(確定間代発作)を主徴とするてんかんなどがあります。

小児欠神てんかんの主な症状は、欠神発作です。欠神発作とは、突然意識がなくなり、10秒程度の間にわたって動作を中断する、呼びかけに反応しなくなるなどの症状が起こることを指します。

小児欠神てんかんは、4〜10歳の子どもに多く見られることが特徴です。

若年ミオクロニーてんかんでは、発作によって、持っているものを落としたり、投げ飛ばしたりすることがあります。12〜18歳の子どもに多く見られます。

抗てんかん薬を服用している間は症状を抑え込むことができますが、服用を中止したときに再発することがあります。

受診について相談する
  • 横須賀市立うわまち病院 小児科 科長

    角 春賢 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

「てんかん」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

「受診について相談する」とは?

まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

  • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
  • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。