横須賀市立総合医療センター 心臓血管外科 部長
日本心臓血管外科学会 心臓血管外科修練指導者・心臓血管外科専門医 日本外科学会 外科専門医・指導医
心臓血管外科全般を専門とし、2016年9月より横須賀市立総合医療センター(旧・横須賀市立うわまち病院)心臓血管外科部長を務める。自治医科大学卒業生として秋田県の僻地病院勤務の後、自治医科大学附属さいたま医療センター心臓血管外科に入局。大動脈疾患や弁膜症、虚血性心疾患などの数多くの重症、難易度の高い手術症例を経験し、若手の指導医にも精力的である。インフェクションコントロールドクター、NSTディレクターとして病院内の総合的な役割も担ってきた。湘南鎌倉総合病院心臓血管外科部長、春日部中総合病院心臓血管外科部長を歴任し、2009年には横須賀市立総合医療センター(旧・横須賀市立うわまち病院)心臓血管外科も開設を手掛けた。今回の横須賀赴任は二回目で、赴任後は積極的に緊急手術を受け入れ、急速に手術症例が増加している。現在も、自治医科大学附属さいたま医療センターおよび関連施設で手術指導をしている。近年は心臓手術の約半数で小開胸アプローチによる低侵襲手術を実施している。
日本心臓血管外科学会 | 心臓血管外科修練指導者・心臓血管外科専門医 |
---|---|
日本外科学会 | 外科専門医・指導医 |
横須賀市立総合医療センター
冠動脈バイパス術(CABG)とは?適応や方法について
急性大動脈解離の手術法と今後の展望――より安全な治療を目指して
大動脈解離の診断と予後において重要となるもの
感染性心内膜炎とは−症状や治療法は?
1988年
秋田県立秋田高校卒業
1994年
自治医科大学医学部卒業
1994年
自治医科大学付属病院
1995年
自治医科大学附属さいたま医療センター
1996年
市立大森病院
内科 課長
1997年
市立田沢湖病院
外科 科長
2002年
自治医科大学附属さいたま医療センター
心臓血管外科 助教
2007年
沖縄徳洲会 湘南鎌倉総合病院
心臓血管外科 部長
2009年
横須賀市立総合医療センター(旧・横須賀市立うわまち病院)
心臓血管外科 部長
2011年
自治医科大学附属さいたま医療センター
心臓血管外科 助教
2014年
イムスグループ春日部中央総合病院
心臓血管外科 部長
2014年
自治医科大学附属さいたま医療センター
心臓血管外科 講師
2016年
横須賀市立総合医療センター(旧・横須賀市立うわまち病院)
心臓血管外科 部長
Clinical Engineering.メディカル秀潤社.2012.
大動脈解離―診断と治療のStandard.中外医学社.2016.192p.
心臓血管外科テキスト.中外医学社.2016.822p.
Alan Lefor.外科研修チェックノート.羊土社.2008.318p.
【受賞】第10回 地域保健医療研究助成賞
【受賞】Screening for abdominal aortic aneurysm during a basic medical checkup in residents of a Japanese rural community. Surgery Today 30: 594-599, 2000
【受賞】RSNA MAGNA CUM LAUDE賞
【受賞】Safely Performing Pharmacological Stress Perfusion MRI and MSCT for the assessment of Myocardial Perfusion in Ischemic Heart Disease
本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。
なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。