編集部記事

血管に“こぶ”ができる大動脈瘤とは ~症状なく進行し、突然破裂することも~

血管に“こぶ”ができる大動脈瘤とは ~症状なく進行し、突然破裂することも~
安達 晃一 先生

横須賀市立うわまち病院 心臓血管外科 部長

安達 晃一 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

大動脈瘤(だいどうみゃくりゅう)は、心臓から直接伸びる人体でもっとも太い血管である“大動脈”にこぶのような膨らみができる病気です。加齢に伴いかかりやすくなり、患者数は増加傾向にあります。

一部の大動脈瘤では発生時に痛みが生じることもありますが、目立った症状がない場合も少なくありません。そのため見過ごされる危険性が高い病気ですが、ある日突然破裂し、命に危険が及ぶこともあります。

本記事では、大動脈瘤の症状や診断、治療などの概要について解説します。

大動脈瘤とは、大動脈と呼ばれる太い血管がこぶのように膨らんだ状態を指します。大動脈は人の体の中でもっとも太い血管で、心臓から送り出された血液はまずこの血管を通って、枝分かれしながら体中を巡ります。

大動脈の太さは通常20~25mm程度ですが、その一部が30~40mm以上に膨らむと、大動脈瘤と診断されるようになります。大動脈瘤は、大動脈の壁が弱くなることでできるといわれています。大動脈の壁が弱くなる理由は、動脈硬化高血圧、ストレス、喫煙などさまざまなものが考えられていますが、完全には分かっていません。

一般に大きくなるほど破裂しやすくなり、また紡錘形の動脈瘤よりは局所的に膨らむ嚢状動脈瘤のほうが破裂しやすいといわれます。

大動脈瘤はできた位置やでき方によって呼び方が異なります。

位置による分類

大動脈瘤ができる位置が横隔膜よりも上部か下部かによって、胸部大動脈瘤腹部大動脈瘤に分けられます。胸部と腹部の両方にまたがっている場合は、胸腹部大動脈と呼ばれることもあります。

でき方による分類

大動脈は内膜、中膜、外膜と呼ばれる3層構造でできています。大動脈瘤がこの3層構造を保ったままできているかどうかで分類が異なります。

  • 真性大動脈瘤:内膜、中膜、外膜の3層構造を保ったままできる大動脈瘤です。
  • 解離性大動脈瘤(大動脈解離):大動脈のもっとも内側にある内膜から中膜にかけて亀裂が生じ、偽腔(ぎくう)と呼ばれる新しい空間ができることによる大動脈瘤です。
  • 仮性大動脈瘤:けがや手術がきっかけとなり、血管壁構造に欠損が生じることで発生する大動脈瘤です。

大動脈瘤の症状は、大動脈瘤の特徴によって異なります。大動脈解離の場合、血管構造が裂けることで大動脈瘤が発生することから、突然、胸や背中、または腹部や腰部に激しい痛みが現れます。

それ以外の動脈瘤は無症状なことも多く、X線検査などで初めて明らかになることも少なくありません。大動脈瘤ができる位置によっては、周りの器官を圧迫することで嗄声(させい)反回神経麻痺によって生体の動きが麻痺して声がかすれること)、食道の圧迫による飲み込みにくさ、漠然とした痛み、腹満感、便秘などが現れることもありますが、頻度は高くありません。しかし、ある日突然、破裂に至ることもあり、この場合は激痛とともにショック状態に陥ることもあります。

大動脈瘤は、画像検査によって診断されます。用いる検査方法は大動脈瘤ができる位置によって異なります。

X線を照射して体の中の様子を見る胸部X線検査を行います。大動脈瘤が疑われる位置によっては心臓超音波検査が有用なこともあります。確定診断のためには、体の断面図を撮影するCT検査やMRI検査が必要になることもあります。

腹部超音波検査で診断できることが多いです。超音波検査は超音波を当てて血管の様子を見る検査で、被ばくの心配がありません。詳しい状態を見るには、胸部大動脈瘤と同様にCT検査やMRI検査が必要になります。

いずれの大動脈瘤も、大動脈破裂が疑われるなど緊急性が高い場合は、胸部X線検査や超音波検査といった検査時間が短い方法を選択し、CT検査やMRI検査は行わないことがあります。

大動脈瘤の治療方法には大きく分けて、内科治療・外科治療・ステントグラフト治療の3つがあります。

内科治療は血圧のコントロールを行い、こぶが拡大したり破裂したりすることを防ぐ治療です。こぶの縮小を目的とした治療ではないため、根本治療にはなりません。

外科治療は、こぶを切除して人工血管に置き換える治療です。体を切り開く必要があるため、負担は大きいものの、手術が成功すれば根治が見込める治療です。

ステントグラフト治療は血管にカテーテルと呼ばれる細い管を挿入し、血管内に金属製の人工血管(ステントグラフト)を留置する治療です。傷が小さく済み、体の負担が少ない利点がありますが、ステントグラフトがずれたり、漏れたりすることがあるため、状態によっては治療をやり直す必要があります。

大動脈瘤とは大動脈にこぶができる病気で、破裂に至ると命に関わる病気です。自覚症状が少ない場合もあるため、X線検査や超音波検査で早期発見に努めることが大切です。また、動脈硬化などは生活習慣の乱れが原因となることもあるので、健康的な生活を心がけ、病気にかからないようにすることも重要です。

受診について相談する
  • 横須賀市立うわまち病院 心臓血管外科 部長

    安達 晃一 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が12件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「大動脈瘤」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    大動脈瘤

    Icon unfold more