ノロウイルス感染症とは、ノロウイルスというウイルスに感染することにより、突発的な嘔吐や下痢、軽い発熱などの症状が現れる病気です。ノロウイルスは1年を通して発生しますが、特に冬期(12~1月)に流行しやすく、感染力が強いことで知られています。
本記事では、ノロウイルスの感染経路や、感染しないための基本的な予防方法についてお伝えします。
ノロウイルスは人から人へうつる可能性のあるウイルスで、10~100個程度のわずかなウイルスが口に入っただけで感染してしまうため、感染力が高いといわれます。
ノロウイルスの感染源には、カキやアサリなどの二枚貝のほか、感染者の嘔吐物や糞便などが挙げられます。感染者の嘔吐物には1g当たり10万個程度、ノロウイルス感染症発症初期の糞便には、1g当たりおよそ10億個ものノロウイルスが含まれています。
感染者から排出されるウイルスの量が多いうえに、ごくわずかなウイルスが口に入るだけで感染してしまうため、職場や学校、保育園など人の集まる場所では集団感染が起きることもあります。
ノロウイルスに感染してから治るまでの期間は、通常2~4日です。感染すると1~2日の潜伏期間(感染してから発病するまでの期間)を経て、嘔吐や下痢、軽い発熱などの症状が現れます。
ほかに持病がなく健康な人であれば、これらの症状は1~2日ほどで自然に治まります。ただし、症状が治まった後も3~7日ほどはウイルスが便中に排出されるといわれています。
ノロウイルスは感染力が強く、便が飛沫して口に入ることなどで人に感染する可能性があるため、症状が治まってもしばらくは注意が必要です。
インフルエンザなどの特定の感染症では、感染の拡大を防ぐために学校保健安全法によって学校への出席を停止すべき期間の基準が定められていますが、ノロウイルスにおいては明確に定められていません。
しかし、ノロウイルスも人に感染する病気のため、感染の恐れがあると学校長や医師が判断した場合には、出席停止となることがあります。社会人においても同様に治るまで自宅療養が必要と判断される場合があります。
いずれにしても、ノロウイルスの感染が疑われる場合には自己判断で登校・出勤せず、まずは学校や職場に連絡するようにしましょう。
ノロウイルスには予防接種がありません。そのため、日常の心がけでウイルスの拡散や感染を防ぐ必要があります。
ノロウイルスの予防対策としてもっとも効果的なのは、せっけんや流水による手洗いです。せっけんにはウイルスの活動力を失わせる(失活化)効果はありませんが、手の油分が失われることにより、手指のウイルスが剥がれやすくなります。
せっけんで手の汚れや油分を落とした後に流水で洗い流すことで、手指に付着したウイルスを除去できます。食事の前やトイレに行った後などは小まめに手を洗い、洗った後は清潔なハンカチ・タオルなどで水分を取り除いて、再びウイルスが付着してしまうのを防ぎましょう。
ノロウイルスは感染力が強く、ノロウイルス感染症が流行する冬季は特に意識的にウイルスの拡散を防ぎ、感染を予防する必要があります。突発的な嘔吐や下痢など、ノロウイルスの感染が疑われる症状が現れた場合は、数日間登校・出勤を見送り、様子を見てみましょう。
嘔吐や下痢がある場合には、脱水にならないよう、小まめに水分や糖分、電解質(一般的に塩)を補給することが大切です。不足した成分を効率よく補える経口補水液などを活用し、食事は胃腸に負担の少ない消化のよい物を選ぶようにしましょう。また、下痢止め薬で下痢を止めてしまうと体内からウイルスが排出されにくくなり、自然治癒を遅らせてしまう可能性があります。容易に自己判断で下痢止め薬を使用することは控え、症状が治まらない場合には、内科や消化器内科への受診を検討しましょう。
医療法人社団ときわ 理事長、医療法人社団ときわ 赤羽在宅クリニック 院長
2008年、東京大学医学部卒業。卒業後の2年間の研修医生活のなかで多くの矛盾や課題を発見したことがきっかけで、初期臨床研修終了後は医療制度・政策を研究するためすぐに東京大学大学院に進学し、公衆衛生学を学ぶ。在宅医療には大学院生時代のアルバイトから携わる。医療の矛盾や課題は、在宅医療という形でも解決できると考え、以後、在宅医療を専門とする診療所で院長として診療に従事。約300名の主治医として、患者さんに寄り添った診療を提供。より質の高い在宅医療を多くの方に提供するため、2016年9月に在宅医療を専門とする「赤羽在宅クリニック」を開業し、日々診療に邁進している。
小畑 正孝 先生の所属医療機関
関連の医療相談が7件あります
ノロウイルス
日曜日(1月16日)に生牡蠣を食べて水曜日に40度の発熱、下痢でノロウイルスと診断されました。そこから3日たった土曜日の今日、何回も10分起きくらいに来る腹痛、出る時と出ない時があり、出る時は少量の下痢です。夜になると腸の左側がなんとなく押すと痛い感じがしています。嘔吐は最初からありません。これはほんとにノロウイルスでしょうか?
魚介類と鶏料理を食べた翌日の水下痢、何にあたったのでしょうか?
先週の金曜日(14日)に鶏の水炊きと魚のコースを食べました。(すでに炊けた状態で出てきましたが、私は鶏肉には手を付けませんでした) 翌日(15日、土曜日)の夜、突然激しい水下痢、軽い寒気に襲われ、10回以上ほとんど水の下痢が出ました。 その後、別の同じものを食べた友人が二人、その夜までに腹痛と下痢を起こしていたことがわかり、金曜日のコースがクロでは?と疑っています。 本日も粘り気のある便が出たため、内科を受診し、上述のことを伝えた上で検便をしてほしい旨を告げたのですが、恐らく腸炎ビブリオかノロウイルスだから必要ない、の一点張りでした。 私のイメージではノロウイルスなら嘔吐があるだろうと思うのですが、嘔吐がないパターンもあるのでしょうか? また、調べてみたところ、腸炎ビブリオは腹痛が特徴とありましたが、腹痛がないパターンもあるのでしょうか? また、もしノロウイルスでも腸炎ビブリオでもないとしたら、やはり鶏料理が出てきている以上、たとえ鶏を食べていなくともカンピロバクターの可能性は捨てきれないでしょうか? 以上、回答のほどよろしくお願いします。
ノロにかかり辛いです。。
吐くのと下痢がひどく、昨日病院に行ったらノロだといわれました。 特別よく効く薬はないので、整腸剤を飲んで水分をよく取って家で休むように言われましたが、とてもつらいです…。水分も少しずつポカリを飲んでますが、吐いてしまって飲んでる意味がないような気がするし、食べてもいないのに下痢が止まらないです。 もう一回病院に行った方がいいんでしょうか??
ノロウイルスの症状を教えてください
昨日からなんとなくお腹の調子が悪いなーと思っていたんですが、だんだんひどくなってきて、吐き気と腹痛がひどいです。 朝はまだ我慢できる範囲だったし、仕事休めないので出勤したんですが、もしノロだったら会社にいない方がいいのかなと思い始めてきました。 ノロじゃないなら頑張りたいと思うので、よくある症状を教えてもらえないでしょうか?あと、病院にいけばノロかノロじゃないかってわかるんでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「ノロウイルス感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします