熱中症は、高温といった環境下で体温調整の機能がうまくはたらかず、体内に熱がこもってしまうことで発症します。特に小さな子どもや高齢の方、病気にかかっている方は熱中症にかかりやすく、重症になると死に至る恐れもあります。
本記事では、熱中症を防ぐための予防対策をお伝えします。
熱中症の発症には、環境(気温・湿度・気流など)、からだ(体調・性別・年齢・暑さへの慣れなど)、行動(活動の強さ・活動の持続時間・休憩など)の条件が複雑に関係します。そのため、熱中症を防ぐにはさまざまな面から対策を行う必要があります。
熱中症を引き起こす大きな要因となるのが高温環境です。熱中症は例年7月から8月までに起こることが多く、特に梅雨明けで急に暑くなる7月には体が暑さに慣れていないために、熱中症で救急搬送される人や死亡する人が急増します。熱中症対策は暑さを避けることが第一ですが、30℃を超える暑い日だけでなく、気温がそれほど高くなくても暑く感じる日は多めに休憩を取るなどして無理をしないことが大切です。
また、暑くなる前から運動などで汗をかく習慣をつけておきましょう。暑い環境での運動や作業は、開始してから3~4日経過すると汗をかくための自律神経の反応が速くなり、体温の上昇を防ぐのがうまくなっていきます。さらに3~4週間経つと、汗に無駄な塩分が出ないようになり熱中症にかかりにくくなります。
そのほか、衣類にも気を配り、普段から汗を吸収しやすい吸水性に優れた素材の服や下着を着るようにし、炎天下では熱を吸収して熱くなる黒色などの衣類を避けるようにしましょう。
外出時には日陰を選んで歩いたり、日傘や帽子で直射日光を避けたりするようにしましょう。特に身長が低い子どもやベビーカーに乗っている赤ちゃんは、地表面からの熱の影響を受けやすいので注意が必要です。子どもの顔が赤いときや多量の汗をかいているときには、深部体温がかなり上昇していると推察されます。
このような場合には涼しい場所で十分に休ませてあげましょう。また、天気予報などを参考にし、暑い日の外出を避けたり時間帯を考慮したりして出かけるようにしましょう。
熱中症は室内でも起こります。そのため、冷房などを使用して室温28℃を目安に、適切な温度となるようにしましょう。なお、冷房の設定温度を28℃にしても室内が28℃になるとは限らないので、温度計で確認しながら室内温度を調整しましょう。
室内の温度調整には冷房以外に扇風機を使用したり、ブラインド、すだれなどで窓から差し込む日光を遮ったりすることも効果的です。
汗をかくと体内の水分や塩分が失われ、水分補給を怠ると脱水に陥ってしまう恐れがあります。日常生活において、飲料として摂取すべき水分の目安は1日あたり1.2Lとされ、発汗量が多いときにはそれに見合った量の水分補給が必要です。
普段はお茶や水でもよいですが、汗を大量にかいたときにはスポーツドリンクや経口補水液など適度に塩分が含まれた飲料がよいでしょう。また、軽い脱水状態のときには喉の渇きを感じないので、喉が渇く前や暑いところに行く前から水分を補給しておくことが大切です。
なお、アルコールは体内の水分を排泄させてしまいます。そのため、汗で失われた水分をお酒で補給しないようにしてください。
熱中症の予防には、栄養バランスのとれた食事を十分に取ることが重要となります。食欲がないからといって食事を抜いたり、食べる量を極端に減らしたりすると体調が崩れ、熱中症にかかりやすくなってしまいます。また、体調が悪いときには十分に食事ができるまで、暑い場所での活動を控えましょう。
熱中症は、必ずしも暑いからといって発症するものではありません。それほど暑くなくても、体調が悪かったり低栄養状態にあったりするときに起こることもあることから、気温が高い日にだけ暑さ対策を行うのでは不十分といえます。そのため、運動をするなどして体を暑さに慣らす、栄養バランスのとれた食事を十分に取る、体調に気をつけるなど、日頃から対策を心がけるようにしましょう。
井上 陽介 先生の所属医療機関
関連の医療相談が21件あります
熱中症の後遺症?
2年前の夏に熱中症にかかりました。 数ヶ月くらいだるさがあったのですが治りました。 しかし、それから暑い場所に行くとフラフラしたり、気持ち悪くなったりする事が増えました。 熱中症の後遺症というのはあるのでしょうか?
熱中症、自律神経
8/17日頃食事もとらず、睡眠不足で、最高気温35度の中、日中暑い場所で長時間過ごし、水分も1口ほどしか取らず、夜頃目的地に向かい、涼しい場所に移動しようとした所、その場所が閉鎖されていたことを確認した瞬間、体が内から湧き出るように赤くなり、灼熱感に見舞われ熱中症で倒れてしまい、救急車を呼ぶか迷ったが、コンビニで氷と経口補水液、水、パンなどを買い、近くのトイレで氷を頭からかぶり、水分をとって、全身を1時間ほど冷やし続けた。なんとか意識を戻して家に帰り体を冷やしながら寝たが、部屋が暑かったため、朝起きた瞬間同じ症状に見舞われ、全身が赤くなり内から湧き出るような熱を感じた。外が暑くて外出出来なかったため朝頃病院へ行くと熱中症と診断され冷たい点滴を2500ml打った。次の日からも体の内部から赤いものが出て、それが20日程続いており、熱が下がらない状態。体温は脇から測るので、発症日から37℃程しか熱はなかったが、内部温度は非常に高い状態だった。その後も体調調節が効かず、部屋の温度が1℃上がるだけでも体が真っ赤になってしまったりする。体の深部温度を下げるためには冷たい点滴を打つしかないのでしょうか。サーモグラフィーを使って体の内部の温度を調べたり、改善に向かうしっかりとした治療を望んでいるのですがどうしたら良いのでしょうか。
最近頭痛がひどいです。
先週の土曜から体調が悪く、一昨日に受診して熱中症だと診断され点滴をやりました。 2日間自宅療養していたけど、症状がよくなりません。 まだ頭痛、眩暈、立ちくらみ、腹痛、下痢、手足や首の痛み、最近は幻聴があります。 明日、受診したときに血液検査と尿検査をして結果がでるのですが、他に考えられる病気ってありますか? 最近2ヶ月仕事のことで悩んでいるのですが、ストレスからも考えられますか?
脱水、夏バテや熱中症の対策、対応について。
夏場なのですが、仕事上、温度差があり、とても汗をかくことが多いです。 その際なのですが、両足に力が入りづらかったり 集中しないと意識が飛んでしまうような感覚。 ふらつき等が現れます。 対策として、スポーツドリンクをこまめに摂取する。 クーラーを付ける。(暑すぎるため) また、そういった症状が酷くなる前に休む。 等気をつけるようにしてるのですが、改善しづらく、どれかしらの症状が出ます。 より効果的に改善するにはどのようにすれば良いのでしょうか。 また、症状が出た時、適切な休み方等ありましたらお教え頂きたく相談させて頂きました。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「熱中症」を登録すると、新着の情報をお知らせします