編集部記事

労作性狭心症の治療法とは? ~薬剤、カテーテル治療、手術など多岐にわたる選択肢~

労作性狭心症の治療法とは? ~薬剤、カテーテル治療、手術など多岐にわたる選択肢~
藤田 勉 先生

医療法人 札幌ハートセンター 理事長 兼 CMO

藤田 勉 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

狭心症とは、心臓へ血流が十分に送られないことによって、心筋への血液が不足してしまい(心筋虚血)、胸痛や胸部圧迫感を感じる病気を指します。中でも労作性狭心症は、階段の昇降などの運動を行ったときにのみ症状が現れるのが特徴です。労作性狭心症の治療は主に薬物療法がですが、ほかに手術などの選択肢もあります。ここでは労作性狭心症の病態から治療まで詳しく解説します。

動作や運動などを行っているときは、安静時と比べて心筋の酸素需要量が増加します。しかし、労作性狭心症では心臓に血液を送る冠動脈が部分的に狭窄(きょうさく)しているため、需要に見合った酸素を送ることができません。その結果、一時的に胸痛や胸部圧迫感などの症状が出現します。

動脈硬化とはその名のとおり、動脈血管壁が硬くなり弾力性・柔軟性を失ってしまった病態を指します。多くは、プラークといわれるものが動脈壁に溜まり、血管内腔が狭窄します。したがって、動脈硬化の進行を抑えることも労作性狭心症の重要な治療につながります。

狭心症薬として硝酸薬(ニトログリセリン)・カルシウム拮抗薬・β遮断薬の3種類が主に使用され、薬剤により作用や使用のタイミングが異なります。

硝酸薬(ニトログリセリン)

硝酸薬は冠動脈を拡張することによって、不足している血流を増加させるはたらきがあります。また心臓に戻る血液量を減少させることにより心臓を休め、酸素需要量を減少させるはたらきもあります。硝酸薬は狭心症発作の予防にも使われますが、特に狭心症発作時に使う薬剤として重要です。

カルシウム拮抗薬

カルシウム拮抗薬も硝酸薬と同様に冠動脈を拡張させる作用があるほか、全身の動脈を拡張させることで、心臓が血流を送り出しやすくなり、心臓の負担を減らす作用があります。カルシウム拮抗薬は狭心症発作予防のため、普段から服用する必要があります。

β遮断薬

β遮断薬は心筋の収縮力を抑えたり、心拍数を減らしたりすることによって、心臓を休める作用があります。これにより心臓の酸素需要が減少し、狭心症発作を予防することができます。この薬剤も狭心症発作予防に用いられるので、日常的に服用が必要です。

心臓に直接的な関与はしないものの、次の2種類の薬剤も補助的に処方されます。

スタチンHMG-CoA還元酵素阻害剤)

スタチンはコレステロール産生を抑制したり、肝臓へのコレステロール取り込みを促進したりすることで、体内コレステロールを減少させる作用があります。これにより動脈硬化の進行を抑えることができるため、労作性狭心症の予防および進行抑制に効果があります。

アスピリン

アスピリンとは血小板の凝集を阻害して血栓形成を予防する薬剤で、いわゆる“血液をサラサラにする”薬です。動脈硬化が進行し血管壁の肥厚が重度になると、血管内皮の一部が破裂し血栓を形成しやすくなります。これによりさらに血管内腔が狭くなるほか、血管を完全に閉塞(へいそく)してしまうと急性心筋梗塞(こうそく)をきたす可能性があります。これを予防するためにアスピリンは重要な薬剤となります。ただし、最近はその副作用の問題から、必要性についても議論があります。

PCIとはカテーテルと呼ばれる筒状の器具を手や足の血管から挿入し、心臓の血管内に通して行う治療法です。方法としては、カテーテルを冠動脈の入り口に入れ、バルーンなどを狭窄部位まで進めて狭窄を拡げ、再狭窄しないようにステント(金属製の網目筒状のもの)を留置することが多いです。

急性心筋梗塞でも行われます。低侵襲であることが特徴ですが、再発の可能性が3%程度あります。

CABGとは狭窄して血流が不足している冠動脈と大動脈を、直接グラフト(体内にあるほかの血管)を用いて外科的につなぎ、血流を確保する手術療法です。具体的には、内胸動脈、下肢静脈などを使用します。多枝病変、左主幹病変など重症な方が適応になることが多いです。侵襲が大きいですが、最近は、小さな傷や穴、そしてダビンチ(手術用ロボット)などを使った低侵襲の方法もでてきています。

労作性狭心症の治療は第一選択である薬物療法のほか、カテーテル治療や手術療法など多岐にわたります。薬物療法の中にも心臓に直接作用する薬だけではなく、労作性狭心症の主な原因である動脈硬化の進行そのものを抑制する薬や、急性心筋梗塞の発症予防となる薬などさまざまなものがあります。症状を自覚したり、症状が悪化したりした際には、内科(特に循環器内科)を受診し、医師と相談するとよいでしょう。

また、当然ですが生活習慣の改善もとても大切です。とくに禁煙は非常に重要ですので、医師の指示に従うようにしましょう。

受診について相談する
  • 医療法人 札幌ハートセンター 理事長 兼 CMO

    藤田 勉 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    関連の医療相談が10件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「労作性狭心症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    労作性狭心症

    Icon unfold more