症状
アトピー性皮膚炎はかゆみを伴う湿疹が生じ、よくなったり悪くなったりを繰り返す病気です。特にダニ、カビ、汗などによる物理的な刺激やストレスなどはアトピーの症状を悪化させることが知られています。
アトピー性皮膚炎の多くは1歳未満で発症し、発症直後はかゆみを伴うじくじくとした赤い発疹が顔から首、頭皮、手、腕、脚などに現れます。そして1~2か月ほど経過すると、患部が乾燥して皮膚が厚くなったように変化していくのが特徴です。
発症部位、かゆみの程度などには個人差がありますが、一般的に乳児は体の広い範囲に湿疹ができることが多く、成長すると首の全面や膝・肘の内側など限られた部位にのみ現れるようになります。また、かゆみは非常に強いことが多く、患部をかきむしってしまうことで皮膚のバリア機能がさらに低下し、アトピー性皮膚炎の症状がさらに悪化するという悪循環に陥ってしまうことも少なくありません。さらに、そこからウイルスや細菌などが侵入して感染症を合併することもあり、長期間アトピー性皮膚炎を患っている人で特に顔の症状が強い場合は10~30歳代で白内障や網膜剥離などを引き起こすケースがあるため注意が必要です。
医師の方へ
アトピー性皮膚炎の概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。
Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。
【第120回皮膚科学会レポート】JAK阻害剤のかゆみへの効果メカニズム(4000字)
アトピー性皮膚炎は「バリア機能異常」、「免疫システムの破綻」、「かゆみ」という3つの因子が絡み合うことで発症・増悪するといわれている。なかでも「かゆみ」のコントロールは重要だ。アトピー性皮膚炎患者を対象とした海外のアンケート結果によると、約8割の患者が毎日かゆみを感じ、約6割の患者が重度および耐え難
【第120回皮膚科学会レポート】脊髄を切り口とした慢性掻痒症の新しいメカニズム(5600字)
慢性掻痒症とは、かゆみが長期間続くことに加え、かゆみ敏感状態など通常とは異なる異常なかゆみがみられる状態であるが、今までその詳しい分子メカニズムは明らかにされていなかった。第120回日本皮膚科学会総会(2021年6月10~13日)にて行われた講演の中で、九州大学 大学院薬学研究院 薬理学分野(津田
「アトピー性皮膚炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします