原因
ノロウイルス感染症はノロウイルスに感染することによって引き起こされます。
ノロウイルスの主な感染経路は経口感染であるとされており、ノロウイルスに汚染された飲食物を口にすることによって感染するケースも多いとされています。ノロウイルスはカキやアサリなどの二枚貝に多く潜んでおり、十分に加熱せずに摂取すると感染する危険が高くなります。また、ウイルスが付着した調理者の手や調理器具を介して飲食物にノロウイルスが付着することも感染の原因になります。
そのほか、ノロウイルスは接触感染や飛沫感染によって広がることも少なくありません。ノロウイルスは感染力が非常に高いため、家族、学校、職場など身近に感染者がいる場合は物品に付着したわずかなノロウイルスを周囲の人が触り、その手で口や鼻に触れることで感染する可能性があります(接触感染)。また、感染者の唾液にはノロウイルスが含まれているため、咳やくしゃみなどのしぶきが周囲の人の口の中に入ると感染します(飛沫感染)。
また、ノロウイルスは感染者の吐物や便などと共に多く排出されるため、これらの汚物から感染が広がるケースも珍しくなく、保育園や高齢者施設などでは集団発生するケースも多いとされています。
医師の方へ
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「ノロウイルス感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「ノロウイルス感染症」に関連する記事
- ノロウイルスに感染したら登校・出勤できない? ~感染期間と予防方法~医療法人社団ときわ 理事長、医療法人社団...小畑 正孝 先生
- 子どもがノロウイルス感染症にかかったら~症状や対処方法について~医療法人社団ときわ 理事長、医療法人社団...小畑 正孝 先生
- ノロウイルスの感染を広げないための消毒方法〜消毒液の作り方と用途〜揖斐郡北西部地域医療センター(久瀬診療所...横田 修一 先生
- ノロウイルス感染症の治療方法~処方される薬や病院受診のタイミング~揖斐郡北西部地域医療センター 副センター...菅波 祐太 先生
- ノロウイルス感染症の症状~潜伏期間や重症化する人の特徴~揖斐郡北西部地域医療センター(久瀬診療所...横田 修一 先生