検査・診断
メタボリックシンドロームの検査として第一に行うのが、腹囲・血圧の計測と血液検査です。
なお、メタボリックシンドロームは“腹囲が男性85cm以上、女性90cm以上”に加えて、以下のうち2つを満たすものと定義されています。
- 高トリグリセリド血症かつ/または低HDLコレステロール血症
- 収縮期血圧130mmHg以上かつ/または拡張期血圧85mmHg以上
- 空腹時血糖110mg/dL以上
また、メタボリックシンドロームと診断された場合は、それぞれの結果によってさらに詳しい検査が行われることもあります。具体的には、脂肪肝の有無などを調べるための腹部超音波検査や腹部CT検査、血糖値の変動を調べるためのブドウ糖負荷試験などが挙げられます。
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺でメタボリックシンドロームの実績がある医師
お探ししているエリアには見つかりませんでした。再度エリアを設定して検索してください。
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
医師の方へ
メタボリックシンドロームの関連記事
Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「メタボリックシンドローム」を登録すると、新着の情報をお知らせします