検査・診断
上咽頭がんでは、後鼻鏡やファイバーを用いて病変部位を観察します。実際の診断に際しては局所の細胞を採取し(生検と呼ばれます)、病理学的な検査を元にして行うことになります。上咽頭局所の見た目の変化が判りづらいこともあるため、可能性のある部位を対象とした生検検査が行われることもあります。
上咽頭がんの広がり具合を確認するために、超音波検査(首のリンパ節への転移状況や動脈、静脈等重要臓器との位置関係をタイムリーに評価することが可能です)やレントゲン写真、CT、MRIといった画像検査(肺や骨、肝臓への転移など)も重要になります。こうした検査を元にして、病気分類(ステージ)を決定します。
より詳しい情報は、こちらをご覧ください
実績のある医師
都道府県
市区町村
周辺で上咽頭がんの実績がある医師
お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「上咽頭がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「上咽頭がん」に関連する記事
- 上咽頭がんのセルフチェックのポイント~上咽頭がんに気づくきっかけとなる症状とは?~福岡山王病院 耳鼻咽喉科・頭頸部外科 部...澤津橋 基広 先生
- 男性や60歳代に多い“上咽頭がん”とは?〜初期は鼻や耳に症状が出る場合や、自覚症状がない場合がある〜国立がん研究センター中央病院 頭頸部外科 医長小村 豪 先生
- 上咽頭がんの初期症状と進行したときの症状とは?〜受診の目安と適した診療科、診断までの流れ〜東京医科歯科大学 医学部 頭頸部外科学講...朝蔭 孝宏 先生
- 咽頭がんと喉頭がんの治療・手術ー経口的咽頭切除(ELPS)とは?東京医科歯科大学 医学部 頭頸部外科学講...朝蔭 孝宏 先生
- 咽頭がんの導入化学療法を用いた低侵襲治療東京医科歯科大学 医学部 頭頸部外科学講...朝蔭 孝宏 先生