概要
亀頭包皮とは、男性の性器の陰茎亀頭(ペニス)または陰茎にかぶさっている包皮に、何らかの原因により炎症が生じることで、包皮から膿うみが出てきたり、痛みを感じるなどの症状を伴うこともある病気です。
主に子どもに生じ、一般的に細菌や真菌が原因となることが多いです。まれに、ウイルスの感染やその他のことが原因となることもあります。
原因
主な原因は、会陰部を清潔に保つことができない状況が続くときに、淋菌やクラミジアなどの細菌や、カンジダなどの真菌(カビ)、またはヘルペスのようなウイルスに感染することであるとされています。
感染しやすくなる原因として、免疫系の機能が低下しやすくなる糖尿病や、偏った食生活(栄養不足やアルコール中毒など)などがあります。
感染以外では、アレルギーを引き起こす何らかの物質が接触し続けることによって炎症が起こったり、自らの正常な皮膚の組織に対して過剰に反応する自己免疫疾患が原因となって炎症が生じたりすることがあります。
症状
亀頭包皮炎の症状は、亀頭や包皮が赤くなる(発赤や腫脹)、包皮から膿が出てくる、痛くなる、といったものがあります。
検査・診断
亀頭包皮炎が疑われる場合は、診察と問診に加え、原因となっている菌を特定するための検査が行われます。 問診では、性交渉の習慣や日常生活の様子など、医師から質問された項目に詳しく回答することが大切です。
これらの情報は、原因菌がどのような経路を辿って感染したのか、感染経路を特定するために役立ちます。 原因菌を特定するための検査には、培養検査や菌の染色といった方法があります。
治療
まず、衛生状態を清潔に保つこと、 性交渉でのコンドームの使用などの習慣が重要となります。そのうえで、原因となる感染源や炎症に対して、抗生物質を含む軟膏を塗る治療を行います。
症状が強い場合には、抗生物質の内服を行うこともあります。包茎(亀頭が薄い皮膚で覆われた状態)が原因で炎症を繰り返す場合には、包茎を治すための手術(環状切除術)を行うこともあります。
医師の方へ
亀頭包皮炎の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「亀頭包皮炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします
関連の医療相談が13件あります
排尿時に発生するペニス皮膚内部の腫瘤
今朝、尿検査のため、コップにペニスを入れた状態で、排尿させた際に気づきました。 普段は何もありませんが、排尿時に、鬼頭あたり、皮膚の内側に、ぽこっと玉状のものが現れます。 排尿が終わると玉状のものは無くなります。 昨年の尿検査の際は気づきませんでした。 検索したけれど、ヒットするものがありませんでした。 我が家は母子家庭なので、男性のそれが普通なのか、判断がつかず 何か悪いものだったらと不安です。。 病院にはかかるつもりですが 小児科、泌尿器、、、泌尿器でしょうか。 本人は自覚症状はありません。
陰茎の腫れ(赤か腫れて痛痒い)
今朝、シャワーを浴びた際に気がつきました。 陰茎が少し赤く痛みがありました。 痛みはそれほどひどくないのであまり気にせず仕事をしておりましたが、お昼にトイレに行くと、腫れているのに気がつきました。その部分以外には特に異常はなく。発熱もありません。腫れて痛みがあるのは陰茎の皮の部分です。泌尿器科を受診すればいいのでしょうか?
おしっこ痛い
本日の20時に就寝しようと横になっていたら、急にちんちんが痛いと泣き叫び、5分ぐらい泣き続けてしまい、トイレに行かしたらおしっこが3滴ぐらい出ただけ。しばらく抱っこしてたら寝たのでそのまま寝かしてます。ライトでちんちんを観察すると、皮の先が軽くただれています。 小児科、泌尿器科どちらに連れて行けば良いでしょうか。
いまさっき男性器の皮に異変があることに気づいた
さっきお風呂から上がると男性器の皮の部分が腫れているようになっている。これは時間が経つと治るものなのでしょうか。亀頭包皮炎ではないのか
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。