原因
血小板は骨の中の骨髄と呼ばれる場所でつくられます。
体内の免疫反応が過剰になると、自分の血小板を外敵であると勘違いして攻撃することがあります。その結果、血小板が減少してしまいます。しかし、なぜ体内の免疫反応が過剰になってしまうのかについては分かっていません。
新規診断・持続期ITP
新規診断・持続期特発性血小板減少性紫斑病(新規診断ITP<急性ITPとも呼ぶ>・持続期ITP)は、ウイルスに感染したり、予防接種を受けたりした後などに突然発症することがあります。小児に多くみられ、多くの場合は6か月以内に血小板数が正常に戻ります。
慢性ITP
血小板減少が12か月以上持続した場合、慢性特発性血小板減少性紫斑病(慢性ITP)となります。また、はじめから慢性型として見つかることもあります。慢性型は成人に多く、原因が特定できないことがほとんどです。しかし、胃の中に住み着く“ヘリコバクター・ピロリ菌”によって発症するという報告もあり、その場合はヘリコバクター・ピロリ菌を除菌することで血小板が増加することがあります。
実績のある医師
周辺で免疫性血小板減少症の実績がある医師
医師の方へ
免疫性血小板減少症の概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。
Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「免疫性血小板減少症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「免疫性血小板減少症」に関連する記事
- 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)を早期発見するには? 注意すべき症状や診断方法について解説ハレノテラスすこやか内科クリニック/内科...渡邉 健 先生
- 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の症状・原因・分類国際医療福祉大学 臨床医学研究センター 教授村田 満 先生
- 特発性血小板減少性紫斑病(ITP) 検査では何をするの?〜検査の種類や診断基準とは〜国際医療福祉大学 臨床医学研究センター 教授村田 満 先生
- 特発性血小板減少性紫斑病(ITP)の治療とは〜3つの段階別の治療内容や注意点〜国際医療福祉大学 臨床医学研究センター 教授村田 満 先生
- 慢性特発性血小板減少性紫斑病(慢性ITP)の治療とその変遷、病気との向き合い方について大阪大学大学院 医学系研究科 血液・腫瘍...柏木 浩和 先生