今回は坐骨神経痛の原因となる脊椎疾患の中で大部分を占めている、腰部椎間板ヘルニアと腰部脊柱管狭窄症の手術についてのお話です。2,000例以上の豊富な脊椎手術経験を持つ福井康之先生にお話をうかがいました。
『坐骨神経痛の原因』でご説明しているように、椎間板ヘルニアはその名の通り、椎間板の内容物である髄核(ずいかく)が周囲の線維輪の一部を破って外に飛び出し、神経根を圧迫することによって痛みを引き起こしている状態です。
手術でこのヘルニアを取り除くには、大きく2つの方法があります。ひとつはラブ法(Love法)と呼ばれるもので、もうひとつは腰椎固定術です。
近年では内視鏡や顕微鏡を用いた低侵襲手術が広く行われるようになり、早期退院が可能となりました。
椎間板の線維輪から脱出した髄核だけでなく、椎間板の組織を広範囲に摘出し、骨移植して固定する術式です。お腹側から進入して行う「前方法(ぜんぽうほう)」と、背中側から進入する「後方法(こうほうほう)」の2つの方法があります。
腰椎には加齢によってさまざまな変形が起こり、神経が通っている脊柱管が狭くなることがあります。また黄色靭帯(じんたい)も分厚くなって神経を圧迫することで痛みを引き起こします。このような状態を腰部脊柱管狭窄症といいます。
腰部脊柱管狭窄症の手術には大きく2つの方法があります。ひとつは椎弓(ついきゅう)切除術といい、もうひとつは腰椎後方固定術と呼ばれます。
神経を圧迫している原因である椎弓ならびに黄色靭帯を切除して脊柱管の狭窄状態を取り除き、神経を後ろから圧迫しないようにする方法です。
椎弓を切除して神経の圧迫状態と解除したうえで、骨を移植して腰椎を後ろから固定する方法です。
入院日数は手術の種類によって、それぞれ下記のようになっています。
寝るときの姿勢は、手術当日からあお向け・横向きなどベッドの上で自由に動いて構いません。手術の翌日からリハビリテーションを開始します。退院後は、過重な肉体労働以外であれば、すぐに仕事への復帰が可能です。
福井 康之 先生の所属医療機関
関連の医療相談が28件あります
大転子から太ももにかけ違和感。
うつ伏せに近い左大転子を圧迫する体勢で横になると大転子から太ももにかけ感覚がなくなるような違和感があります。 ビリビリとした痺れはありません。 時々、横になっていると左薬指の第一関節がピリピリします。 半年ほど前にたくさん歩いてから左足の付け根が歩くたびにけっこう痛くて整形に行ったら湿布薬とセレコックスを出してくれました。 筋肉の炎症ではないかと言われました。 セレコックスを飲み切ったらまた痛くなりました。 数ヶ月間けっこう痛くて辛かったのですが再受診はせず様子をみていたら最近はいつの間にか治っていました。 この時の歩行時の足の付け根の痛みと今の大転子の圧迫すると感覚がなくなるのは関係がありますか? 今は痛みはないのでこのまま放置していても大丈夫でしょうか。 また治療するならどんな治療でしょうか? アプリの不具合で返信ができなかったら失礼します。
坐骨神経痛と診断される薬を飲んでも改善されず日に日にっていられず歩く事が困難
リュウマチで15年位前から整形外科にかかって薬を飲んで定期的に検査してました、1か月位前から腰の痛みでCT MRIでヘルニアと診断されるそれからお尻から足にかけて激痛があり坐骨神経痛と診断される神経の薬飲んでも日に日に痛みが酷くて歩く事も立っている事も困難セカンドオピニオンはどのようにしたら良いですか?
今後の治療について
4月から右臀部、太もも裏に軽いしびれがあり、気になってはいたが、強い痛みではなかったので様子見。5月後半から運転中にひどいしびれと痛みがあり、痛みが強くなる一方だったので、6月後半に整形外科を受診。背骨が右側に少し湾曲していで、それが神経を圧迫しているかもしれないと言われ痛み止めを1週間分もらって帰されました。しかし、痛みはあまり変わらず、むしろ歩けず、座ることさえままならない状況。現在休職中。仕事に復帰するには、痛みをこらえてストレッチしたり、運動したり、体を動かした方がいいのでしょうか?病院では、1つのストレッチを毎日するよう指導され、やってますが、全く変わらず。かなり気持ちも落ち込み自暴自棄になることもあります。病院であまり良い先生に出会えた事がなく、ちょっとトラウマで、あまり病院へ行きたくないのが正直なところです。何かよい方法はないでしょうか?
太ももの付け根が痛む
二三ヶ月前あたりから、太ももの付け根裏側からお尻あたりにかけて痛みがあります。 椅子に座っている時や、運転している時に特に痛みがひどくて、あぐらを組むような姿勢で少し楽になります。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「坐骨神経痛」を登録すると、新着の情報をお知らせします