概要
変形性膝関節症とは、体重や加齢などの影響から膝の軟骨がすり減り、膝に強い痛みを生じるようになる病気です。女性に発生することが多く、加齢、肥満、外傷なども変形性膝関節症の発症に関与していると考えられています。
膝は体重負担が大きくかかる部位であり、変形性膝関節症の発症を防ぐためには体重を増やしすぎないようにコントロールすることが重要です。さらに、膝周囲の筋力をしっかりと保持することも、膝への負担を軽減させるためには有効だと考えられています。また、病状が進行すると歩行が困難になることもあり、そのような場合には手術が検討されます。
軟骨と半月板
膝関節とは、太ももにあたる大腿骨と脛にあたる脛骨の継ぎ目にある関節で、歩くときに重要な役割を果たします。
膝の前方には膝のお皿と呼ばれる膝蓋骨があり、これら3つの骨から成り立っています。これらの骨同士が互いに直接接触すると、大きな摩擦が生じ骨の摩耗につながってしまいます。膝関節内の骨の表面を覆う軟骨は、この摩擦を防ぎ、スムーズな関節の動きを実現しています。
さらに、大腿骨と脛骨の関節面の間には半月板があり、主にクッションの役割を果たします。この半月板は、アワビの刺身のような硬さで、コラーゲン繊維からできています。膝を曲げ伸ばしすると半月板が動き、そのおかげでスムーズに膝を曲げることできます。
- 日常生活に支障をきたす変形性膝関節症とはどのような病気?学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院 ...北村 信人 先生
変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)とは、加齢などにより膝の軟骨がすり減ることで膝に痛みや腫れが生じる病気です。悪化すると膝の曲げ...続きを読む
- “歩き始めの膝の痛み”が起こる変形性膝関節症とは——原因から治療法まで解説熊本機能病院 整形外科 理事長補佐・人工...高橋 知幹 先生
変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)は、加齢などによってダメージを受けた膝軟骨がすり減ることで膝関節に変形が生じ、痛みなどの症状が...続きを読む
- 立ち上がるときに膝が痛む変形性膝関節症の症状と原因――O脚との関連も?横須賀市立市民病院 関節外科・人工関節セ...石川 博之 先生
膝は、人が立ったり歩いたりするときに重要な役割を果たしています。骨と骨が合わさっている膝関節は、直接骨同士がぶつからないように軟骨で覆われてい...続きを読む
- 変形性膝関節症とはどんな病気? 原因と症状について国立国際医療研究センター病院 整形外科...桂川 陽三 先生
変形性膝関節症とは、主に加齢の影響で膝の軟骨がすり減り、膝に強い痛みを生じる病気です。病気が進行すると痛みは強くなる傾向にあり、日常生活に大き...続きを読む
原因
加齢や肥満、若いころの膝への外傷などが原因となります。日本人はO脚の人が多く、膝の内側に負担がかかります。半月板も徐々に質が変化して、少しのストレスで切れてしまうこともあります。半月板が切れるとその位置がずれてクッションの役目を果たさなくなり、軟骨が減ってゆく原因ともなります。
痛みの原因
変形性膝関節症は、膝関節の軟骨がすり減ることにより慢性炎症や変形が生じ、膝に痛みが現れる病気です。
体重増加
膝の痛みは、加齢や体重によって徐々に進行します。膝関節には体重がかかるので、過度な体重増加は軟骨損傷を進行させる大きな危険因子といえます。
症状
症状としては、膝を動かしたときに生じる膝の痛みがあります。特に、歩行時の最初の数歩や椅子から立ち上がるときに痛むことが多いです。
病気が進行すると痛みは強くなる傾向にあります。痛みが生じることで自然と関節の可動域も狭くなり、結果、日常生活に大きな影響を及ぼすようになります。
変形性膝関節症では炎症反応が生じ、膝に水がたまる(関節水腫)こともあります。通常、人は立ち上がると膝のお皿と呼ばれる膝蓋骨の形がみえますが、関節水腫になると、たまった水のせいで膝のお皿が見えなくなります。また、関節水腫は膝の曲げ伸ばしにも影響します。
- 変形性膝関節症とは? 症状や原因、予防について解説北里大学北里研究所病院 人工関節・軟骨移...月村 泰規 先生
私たちは普段、膝の円滑な動きにより、歩行や階段昇降などの日常的な動作をこなしています。変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)は、膝の...続きを読む
- 立ち上がるときに膝が痛む変形性膝関節症の症状と原因――O脚との関連も?横須賀市立市民病院 関節外科・人工関節セ...石川 博之 先生
膝は、人が立ったり歩いたりするときに重要な役割を果たしています。骨と骨が合わさっている膝関節は、直接骨同士がぶつからないように軟骨で覆われてい...続きを読む
- 変形性膝関節症とは? ――原因と症状、膝関節の基礎知識さいわい鶴見病院 関節外科センター センター長竹内 良平 先生
私たちは、膝があるためにスムーズに歩行したり座ったりすることができます。それくらい、膝は私たちの日常生活において大きな役割を果たしています。変...続きを読む
検査・診断
変形性膝関節症では、病気に関連した膝の痛みなどの症状や、膝のO脚所見、滑膜の炎症反応である関節水腫がみられるかなどを確認します。まずはレントゲン写真で判断します。その後、必要に応じてMRIといった画像検査を行うこともあります。最新の画像検査を行うことによって、軟骨や半月板、靱帯などの損傷具合や骨の変形具合などをより詳細に評価できるようになります。
治療
変形性膝関節症で発症した軟骨や半月板の損傷は、2020年現在の医療技術をもってしても完全には元に戻せません。そのため、治療は大きく以下3つのアプローチになります。
- 痛みに対しての対症療法(痛み止めの内服、ヒアルロン酸の関節内注入など)
- 残された膝関節の機能を最大限活用させるための手術
- 人工関節に置き換える手術
対症療法としては、筋力保持のためのトレーニングやリハビリテーション、適切な装具を利用するといったアプローチも重要です。
また外科的な治療法には、主に3つの手術があります。膝に与える影響が小さいものから順番に並べると、以下のようになります。
- 関節鏡による手術
- 膝周囲骨切り術
- 人工膝関節手術
関節鏡による手術
関節鏡とは、膝の周囲に小さな傷をつけて内視鏡を膝に入れ、膝の内部をきれいにする手術です。これは、膝の内部の掃除と半月板の修復を目的としています。
膝周囲骨切り術
膝周囲骨切り術は、膝の上または下で骨の形を矯正することで膝の一部に偏ったストレスを改善しようとするものです。変形性膝関節症はO脚があることで症状が増悪しやすいので、骨を矯正することで膝周囲の骨の荷重を調整します。
人工膝関節手術
人工関節に置き換える手術は、合併症や置換後の日常生活やスポーツ活動などへの制限も生じることがあるため、病気がかなり進行している人に対して実施されます。膝関節はなくなってしまう手術であるため、実施には十分な検討が必要でしょう。
- 聖路加国際病院における人工膝関節置換術後のリハビリテーション学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院 ...北村 信人 先生
変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)で手術を受けた後は、早期回復を目指して手術の翌日からリハビリテーション(以下、リハビリ)を開始...続きを読む
- 聖路加国際病院における変形性膝関節症の治療――QOLの改善につながる人工膝関節置換術を中心に解説学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院 ...北村 信人 先生
変形性膝関節症(へんけいせいしつかんせつしょう)は、膝の軟骨がすり減ることで膝に痛みや腫れが生じる病気です。適切な治療を受ければそれらの症状を...続きを読む
- 変形性膝関節症に対する骨切り術の流れと術後の経過横須賀市立市民病院 関節外科・人工関節セ...石川 博之 先生
変形性膝関節症の治療法のひとつである「高位脛骨(けいこつ)骨切り術(骨切り術)」は、自己の膝を温存できることが特徴です。一口に「骨切り術」とい...続きを読む
- 変形性膝関節症の治療――薬物療法、手術さいわい鶴見病院 関節外科センター センター長竹内 良平 先生
記事2『変形性膝関節症とは? 原因と症状、膝関節の基礎知識』では、歩行において重要な役割を果たす膝の構造と、膝に痛みを引き起こす変形性膝関節症...続きを読む
- 人工関節の材質は?手術後のリハビリは?人工膝関節手術について横須賀市立うわまち病院 副病院長山本 和良 先生
膝の関節に痛みが生じると、立ち上がることや歩くことが困難になり、行動に制限がかかることがあります。関節の痛みが変形によるものであれば、人工膝関...続きを読む
変形性膝関節症でお悩みの方へ
こんなお悩みありませんか?
- 治療すべきか迷っている
- 治療費について不安がある
- 通院する前にまずはオンラインで相談したい
こんなお悩みありませんか?
- 治療すべきか迷っている
- 治療費について不安がある
- 通院する前にまずはオンラインで相談したい
受診前に
医師に治療・手術の相談ができます!
こんなお悩みありませんか?
- 治療すべきか迷っている
- 治療費について不安がある
- 通院する前にまずはオンラインで相談したい
受診前に
医師に治療・手術の相談ができます!
- お問い合わせフォームで無料相談
竹内 良平 先生 (神奈川県)
さいわい鶴見病院 関節外科センター センター長
- お問い合わせフォームで無料相談
松原 正樹 先生 (大阪府)
おおさかグローバル整形外科病院 人工関節外科
医師の方へ
変形性膝関節症の詳細や論文等の医師向け情報を、Medical Note Expertにて調べることができます。
「変形性膝関節症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「変形性膝関節症」に関連する記事
- 変形性膝関節症に対する再生医療とは? 治療のあゆみと可能性について東海大学医学部外科学系整形外科学教授 、...佐藤 正人 先生
- 聖路加国際病院における人工膝関節置換術後のリハビリテーション学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院 ...北村 信人 先生
- 聖路加国際病院における変形性膝関節症の治療――QOLの改善につながる人工膝関節置換術を中心に解説学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院 ...北村 信人 先生
- 日常生活に支障をきたす変形性膝関節症とはどのような病気?学校法人聖路加国際大学 聖路加国際病院 ...北村 信人 先生
- “歩き始めの膝の痛み”が起こる変形性膝関節症とは——原因から治療法まで解説熊本機能病院 整形外科 理事長補佐・人工...高橋 知幹 先生
関連の医療相談が23件あります
3日位前から強い痛み
3年半前膝の隙間が少し狭いと言う事で変形性膝関節症と診断されました。 膝の注射と、水が溜まる事もあり6回程抜きました。 その後、痛みが少しましになった為1年半程病院には行っておりませんでした。 が、片方の膝にも痛みが出てきたので3ヶ月前、他の整形でレントゲンを撮って頂きましたら、膝関節は問題無くこれが原因で痛みは出ないと言われました。 原因は運動不足と肥満との事です。 ですので湿布だけを貰って帰ってきました。 3日前から膝全体が痛く、動くだけでも痛く歩くのはもっと辛いです。 正座をすると感覚的に、膝の上辺りが引っ張られると言うか突っ張った感じで痛くて出来ません。 全体的に腫れております。 今膝はどういう状況だと考えられますか? 運動不足でこの様な症状になりますか? 肥満もなのですが発症した時から8k程減量はしております。
膝のクリーニング手術かPRP治療かの選択
1か月ほど前に右膝が腫れて曲がらなくなり整形外科を受診しました。レントゲン撮影の結果 変形性膝関節症と診断と膝の水を抜く処置をしていただいたのですが水が溜まっていたのではなく血がシリンジ2本程溜まっていました。 その後MRIの撮影をして膝のクリーニング手術を進められたのですがクリーニング手術をするよりPRP治療をする方良いか迷っております。
動かす目安
糖尿病があり運動療法をしようと階段昇降をやったらやりすぎたことと加齢も重なり2年前に変形性膝関節症になりました。 化学物質過敏症で重度のアレルギーがあるので、装具のみの治療です。 毎日装具をつけてどのくらい運動してもいいのか教えて下さい。 保険でできる再生治療はありますか?
左膝の痛み、歩行不良
昨年の6月に体重増加もあり介助の仕事で膝に負担がかかり右膝に痛みがでました。 その後昨年12月くらいから左膝が痛み出しました。右は治りましたがトイレ介助などの仕事で膝に負担がかかり左膝は痛みが強くヒアルロン酸注射を打ち始めています。デイサービスでの介助の仕事は辞めない限り良くならないでしょうか?
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
変形性膝関節症を得意な領域としている医師
-
-
変形性膝関節症
- 運動療法
- 薬物療法
- 手術療法(関節鏡手術・人工膝関節置換術)
-
-
-
変形性膝関節症
- 人工膝関節置換術
- 高位脛骨骨切術
- 膝鏡視下手術
-
前十字靱帯損傷
- 鏡視下前十字靱帯再建
-
半月板損傷
- 鏡視下半月板縫合
- 半月板切除
-