概要
性器クラミジア感染症とは、主に性行為によって性器にクラミジアと呼ばれる細菌の一種が感染する病気のことです。日本国内ではもっとも感染者が多い性感染症として知られています。
クラミジアは男女ともに感染する可能性がありますが、症状の現れ方は大きく異なるのが特徴です。男性の場合は尿道炎を引き起こし、排尿痛や外陰部のかゆみ、陰茎の不快感などの症状が現れますが、女性では目立った自覚症状がないケースが多いとされています。しかし、無症状のまま腟から骨盤内、さらには腹腔の内部にまで炎症が広がるケースも少なくありません。治療は抗菌薬の投与が行われますが、自覚症状がないまま悪化すると不妊症の原因になることもありますので、適切な感染予防策を取ることがすすめられています。
原因
性器クラミジア感染症は、クラミジアと呼ばれる細菌の一種が外陰部に感染することによって引き起こされる病気です。クラミジアは主に性行為や性行為に準じる行為によって、クラミジアに感染した部位の粘膜や分泌物が触れることでパートナーに感染します。
性器クラミジア感染症は自覚症状がほとんどないケースも多く、感染に気付かないままパートナーに感染を広げてしまっているケースも少なくありません。
また、妊婦が性器クラミジア感染症にかかっていると、分娩時に産道を通過する際に胎児に感染してしまうこともあります。
症状
性器クラミジア感染症は、目立った自覚症状が少ないのが特徴です。
感染してから症状が現れるまでの期間は2~3週間ほどとされていますが、男性の場合は尿道に侵入したクラミジアによって炎症が引き起こされ、排尿痛やかゆみ、不快感などを伴う尿道炎を発症するケースが多いとされています。一方、女性は帯下(おりもの)の量の増加、下腹部痛などの症状が生じることもありますが、自覚症状はほとんどありません。
しかし、腟から侵入したクラミジアは子宮頸管に炎症を引き起こしたり、骨盤内やさらに奥のお腹の中にまで波及し、卵管炎や肝周囲炎などを発症したりするケースもあります。発症に気付かず、長期間にわたって適切な治療が行われない場合には、卵管の癒着などを引き起こし、将来的な不妊症の原因になるケースも多いとされています。
さらに、クラミジアはオーラルセックスによって喉に感染することも多く、喉の痛みや首のリンパ節の腫れが生じることもあります。
検査・診断
性器クラミジア感染症が疑われる場合には次のような検査が行われます。
遺伝子検査
尿道分泌液や腟分泌液の一部を採取し、その内部にクラミジアの遺伝子が含まれているかどうかを調べる検査です。確定診断のために必要な検査であり、近年では優れた感度の検査が可能となっています。
血液検査
尿道分泌液や腟分泌液の採取が困難な場合や健康診断などで簡易的に検査を行う場合は、血液中にクラミジアに対する抗体(クラミジアを攻撃するタンパク質。クラミジアに感染すると体内で産生されるようになる)が存在するか調べる検査が行われます。
ただし抗体検査は、過去に性器クラミジア感染症を治療して完治した場合でも“陽性”と判定されるため、検査時点での感染の有無を調べるのには適さない検査です。
画像検査
性器クラミジア感染症は、進行すると卵管炎や肝周囲炎などを引き起こし、男性の場合には精巣上体炎の原因になることもあります。そのため、下腹部痛などの症状が強い際には、骨盤内やお腹の中に何らかの異常がないか調べるために超音波検査、CT検査などの画像検査を行うことも少なくありません。
また女性の場合、慢性的な腹痛に悩まされるなど肝周囲炎を起こしていることが疑われる場合は、腹腔鏡検査を行ってお腹の中を詳しく観察する検査を行うことがあります。
治療
性器クラミジア感染症の治療は、抗菌薬による薬物療法が行われます。近年では、抗菌薬が効かないクラミジアもみられることが分かっており、薬剤感受性検査を行ったうえで効果のある抗菌薬を選択することが望まれます。
また、性器クラミジア感染症を発症した場合はパートナーも感染している可能性が高いため、無症状であってもパートナーの検査・治療も同時に行うことがすすめられています。
予防
性器クラミジア感染症は性感染症の一種でもあるため、予防するにはコンドームの着用を徹底する、不特定多数との性行為を控えるなど、いわゆる“セーフティーセックス”を心がけることが大切です。
医師の方へ
「性器クラミジア感染症」を登録すると、新着の情報をお知らせします