治療
直腸がんの治療方針は、がんの広がり具合によって変わります。
がんが直腸の粘膜に限局している場合には、内視鏡(大腸カメラ)を使った治療で病変を切除します。
直腸がんが広がっているときには、手術、放射線療法、化学療法などの集学的な治療方法が用いられます。直腸がんの局所再発を防ぐため、骨盤内に放射線照射を行うともあります。また骨盤部のリンパ節を広範囲に切除する方法が選択されることもあります。
手術の方法は、直腸がんの病変部位がどの位置にあるかによって異なります。直腸には糞便を溜めておく機能があります。これは私たちが自分の意志・タイミングで排泄するための機能です。また自分の意志による排泄には、肛門括約筋が正常に働くことも不可欠です。しかし、がんの発生した部位や広がり具合によっては、肛門括約筋を切除せざるを得ない場合もあります。この場合、人工肛門を増設することもあります。
早期の発見により直腸がんの治癒を目指すためにも、40歳以上になったら毎年大腸がん検診を受けることが大切です。
医師の方へ
直腸がんの概要、診断方針、治療方針をまとめて確認することができます。
Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。
“赤字手術”の点数引き上げ、ロボット支援手術の術者要件廃止……外保連の取り組みと成果――光熱費高騰による病院経営難も
外科手術には人件費や材料費など多大なコストがかかるが、十分な診療報酬点数(手術料)が設定されていないために「実施すればするほど赤字になる手術」が多い現状がある。こうした外科系診療における診療報酬上の問題を是正するため、学術的検討や厚生労働省との交渉を行うのが、外科系学会社会保険委員会連合(以下、外保
【第59回日本癌治療学会レポート】大腸手術におけるアウトカム向上を目指した医療機器の開発――AIによるナビゲーションシステムと酸素飽和度イメージング(2500字)
現在の医療における画像情報やAI(人工知能)の活用は大きく進歩し、医療の標準化・均てん化に貢献している。しかし、外科治療で術者間・施設間の治療成績の格差が課題となっており、課題解決に向けた医療機器開発が求められている。長谷川 寛氏(国立がん研究センター東病院 医療機器開発推進部門 医療機器開発推進部
【第59回日本癌治療学会レポート】泌尿器科ロボット支援手術の現状と未来――次世代教育の課題(2700字)
患者への根治性を担保した低侵襲手術の提供、術者への高い操作性の提供の双方からロボット支援手術の需要が高まっている。特に泌尿器科での悪性腫瘍手術は次々とロボット支援手術に置き換わっており、全てがロボット支援手術となる時代が間近に迫っている。国立がん研究センター東病院 泌尿器・後腹膜腫瘍科長の増田 均氏
「直腸がん」を登録すると、新着の情報をお知らせします