とうにょうびょうもうまくしょう

糖尿病網膜症

最終更新日:
2023年11月14日
Icon close
2023/11/14
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

予防

糖尿病と診断されたら、なるべく早い段階から食事療法や運動療法を中心に治療を開始し薬物療法も取り入れながら、ヘモグロビンA1c 7.0%未満を目標として血糖コントロールを良い状態に保つことが糖尿病網膜症の発症を予防するためには大切です。また、血糖コントロール以外にも、高血圧症脂質異常症である場合には、それらの治療を受けることが糖尿病網膜症の発症や進行を防ぐために有効であることもわかっています。

さらに、糖尿病の治療や経過観察を受けながら定期的に眼科を受診することは、適切なタイミングで網膜光凝固治療を主とする糖尿病網膜症の治療を受け糖尿病網膜症による失明を防止するためには大変重要です。

糖尿病網膜症診療ガイドラインでは、1型糖尿病2型糖尿病に関係なく、糖尿病と診断された時点で直ちに眼科を受診することが勧められています。その後、定期的に眼科を受診する間隔については、血糖コントロールの状態や視力に影響する黄斑浮腫の有無などを個別に考えながら定めていきます。糖尿病網膜症がない場合には1年に1回、単純糖尿病網膜症では半年に1回、増殖前糖尿病網膜症では2か月に1回、増殖糖尿病網膜症では1か月に1回程度の頻度で眼科を受診する必要があるとされています。

糖尿病網膜症は発症や進行を早めに見つけることができれば、その後の糖尿病治療の目標や眼科を通院する間隔を再検討して、糖尿病網膜症がさらに進行しないようにすることができる病気です。糖尿病を患う方に症状がなく、さらに糖尿病網膜症がない、もしくは軽度の時期でも定期的に眼底検査が必要であるのは、初期段階の時期にこそ、糖尿病に対する治療を再検討することが大変有効であるからです。

糖尿病も糖尿病網膜症も無症状で経過する時間が長いため、症状を契機に眼科を受診すると、すでに治療のタイミングを逃してしまっている場合も少なくありません。糖尿病および糖尿病網膜症の早期に発見することは、糖尿病網膜症による失明を防止するために大変重要であるため、医師と相談のうえ定められた頻度で眼科を受診するようにしましょう。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する
糖尿病網膜症の関連記事

Medical Note Expertでしか読めない、学会や医局の最新医療知見を得ることができます。

糖尿病黄斑浮腫の相談ができる医師を調べる

エリアから探す

MAP

中国・四国

  • 鳥取
  • 島根
  • 岡山
  • 広島
  • 山口
  • 徳島
  • 香川
  • 愛媛
  • 高知

近畿

  • 滋賀
  • 京都
  • 大阪
  • 兵庫
  • 奈良
  • 和歌山

九州・沖縄

  • 福岡
  • 佐賀
  • 長崎
  • 熊本
  • 大分
  • 宮崎
  • 鹿児島
  • 沖縄

北海道・東北

  • 北海道
  • 青森
  • 岩手
  • 宮城
  • 秋田
  • 山形
  • 福島

関東

北陸・中部

  • 新潟
  • 富山
  • 石川
  • 福井
  • 山梨
  • 長野
  • 岐阜
  • 静岡
  • 愛知
  • 三重

「糖尿病網膜症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください