がんポータルサイトはこちら
こつなんぶしゅよう

骨軟部腫瘍

最終更新日:
2023年08月29日
Icon close
2023/08/29
更新しました
2023/08/22
更新しました
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

検査・診断

骨軟部腫瘍が疑われた場合、まずは現在の症状や、しこりや痛みなどを自覚してからどれほどたっているか、その経過などを問診で確認します。そのうえで診察(理学検査)を行い、必要な画像検査、病理検査を実施します。

理学検査

理学検査とは、いわゆる触診や打診などのことで、医師が直接病変部を診察することで性状を把握します。しこりの大きさを測定するほか、押して痛みが生じるかどうか、動きはあるかどうかなどを確認します。悪性腫瘍が疑われる場合には、リンパ節の腫れがないかなども確認します。

画像検査

画像検査としてはまず単純X線検査や超音波検査を行った後、必要に応じてCT検査やMRI検査などが検討されます。悪性腫瘍が疑われる例ではPET検査による腫瘍の悪性度やほかの部位への転移の有無などを確認することもあります。

病理検査

問診・理学検査・画像検査のみでおおよその診断が可能な場合もありますが、骨軟部腫瘍は種類も多いため、多くの場合、確定診断のためには病理検査が不可欠です。

病理検査では、針(生検針)による穿刺(せんし)や小手術によって腫瘍の組織を採取し、それを顕微鏡で観察することによって腫瘍の性質を判断し、診断します。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「骨軟部腫瘍」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

骨軟部腫瘍

Icon unfold more