はなたけ

鼻茸

別名
鼻ポリープ
最終更新日:
2020年11月19日
Icon close
2020/11/19
更新しました
2018/07/04
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

症状

鼻茸が小さいうちは症状がないこともある一方、下記のような自覚症状が現れることもあります。

鼻づまり

鼻茸は鼻の中に生じるため、空気の通り道が狭くなってしまい、鼻づまりになることがあります。

においを感じにくい

においを感じる神経の周りの鼻の通りが悪くなるために、においを感じにくくなります。特に好酸球性副鼻腔炎に伴う鼻茸の場合によく見られます。

味が分かりにくい

食べ物の味はにおいとも深く関係しているため、嗅覚が障害され、同時に食べ物の味すなわち風味も分かりにくくなることがあります。

そのほか、喉の奥に鼻水やものがたれ込む感じがすることもあります。さらに、歯の痛みや顔面の痛み、頭痛などの症状が生じることもありますし、いびきの症状が出現することもあります。

鼻茸の患者のなかには、アスピリンに対して過敏性を伴う人もいます。この場合、感冒(かんぼう)時にアスピリンなどの解熱鎮痛薬を含む風邪薬を内服することで、息苦しさなどの喘息症状や鼻水などの鼻症状が出現することがあります。そのため、こうしたリスクについても注意することが大切です。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「鼻茸」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app