治療

C型肝炎ウイルスの治療は、体内からのウイルス排除を目指す治療(抗ウイルス治療)と、肝臓の炎症を抑え肝硬変肝がんへの進行を防ぐための治療(肝庇護療法)の2つに大きく分けられます。

抗ウイルス治療

C型肝炎ウイルスの排除を目的とした抗ウイルス治療としては、これまでインターフェロンという注射薬による治療が行われてきましたが、効果が十分ではなく副作用が強いという難点がありました。

しかし近年、C型肝炎ウイルスに対する新しい経口薬である直接作用型抗ウイルス薬(DAA)が開発され、この薬によって現在では副作用が少なく、95%以上の人で体内からのC型肝炎ウイルス排除が可能となりました。

直接作用型抗ウイルス薬を用いた治療は、インターフェロンを使わないという意味で“インターフェロンフリー治療”と呼ばれ、薬にはグレカプレビル・ピブレンタスビル、ソホスブビル・ベルパタスビル、レジパスビル アセトン付加物ソホスブビルなど、いくつかの種類があります。

直接作用型抗ウイルス薬は単独で投与すると薬剤耐性ウイルスが現れてC型肝炎ウイルスを排除できなくなる場合があるため、多くの薬が複数の薬を組み合わせた配合錠となっています。インターフェロンフリー治療では、ウイルスの型や病気の程度、過去の治療歴の有無などをもとに薬を選択します。

C型肝炎のインターフェロンフリー治療は非常に高額であるため、患者さんの医療費を軽減するために国と都道府県が行っている公的な肝炎医療費助成金制度も利用できます。

肝庇護療法

インターフェロンフリー治療などの抗ウイルス治療が行えない場合や、抗ウイルス治療を行ってもウイルスが排除されない場合に行います。

肝庇護療法では主に、内服薬のウルソデオキシコール酸や注射薬のグリチルリチン配合剤の投与を行います。これらの薬ではウイルスを排除することはできませんが、肝臓の炎症を抑え、肝硬変や肝がんへの進行を遅らせることを目的としています。

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

「C型肝炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

実績のある医師をチェック

C型肝炎

Icon unfold more