インタビュー

C型肝炎の症状とは?-C型肝炎のウイルスは性交渉を通じて感染することも

C型肝炎の症状とは?-C型肝炎のウイルスは性交渉を通じて感染することも
尾上 泰彦 先生

プライベートケアクリニック東京 院長

尾上 泰彦 先生

この記事の最終更新は2016年01月01日です。

肝炎には原因となるウイルスに一時的に感染した状態の「一過性感染」と、肝炎の症状が6か月以上続く「持続感染」があります。もし性交渉等を介してC型肝炎を引き起こすC型肝炎ウイルス(hepatitis C virus:HCV)に感染したとき、具体的にはどのような症状が出るのでしょうか?

一時的な感染が原因で症状があらわれることを「一過性感染」といいます。HCVの感染原因が性交渉であるときには、この一過性感染をおこします。急性肝炎の症状には、倦怠感、食欲不振、吐き気、黄疸があります。一般的にHCVに感染して2~3ヵ月で症状があらわれますが、これらの症状は比較的穏やかなために、肝炎の症状とは気がつかず「単なる不調」ととらえてしまうことが多いと言われています。なかには全く症状が現れず肝臓の数値にも異常がないことがあり、この状態を「不顕性感染」と いいます。 いずれもHCVに対する免疫を獲得するために、再びHCVに感染することはないといわれて います。

HCVによる急性肝炎の初感染例のうち、62~77%の方に症状の慢性化が認められます。慢性肝炎になると、「非活動期」と呼ばれる期間に入ります。この非活動期の間は血清GPT(トランスアミラーゼ)値も基準値内を示しますが、体内のHCVはこの期間中にも増殖を続けています。個人差はありますが、非活動期に入ってから10~15年すると今度は「活動期」へと移行し ます。非活動期の時には基準値内だった血清GPT値が、基準値の2~3倍に上昇します。この活動期に入ると肝炎の症状は自然に回復しなくなり、そのまま放置を続けると肝硬変や肝臓がんに症状が進行していく危険性が高まります。

肝炎の治療を行った後にもHCVが再びあらわれることがあります(再燃)。このHCVの再発を起こした場合、肝硬変肝がんなど他の病気へと進行する可能性は十分にあるため再度の治療が必要となります。再燃を起こしたさいには、薬剤による治療が行われます。

肝炎は肝臓の病気ではありますが、C型肝炎を引き起こすHCVは性行為等によっても感染するために、性感染症(STI)としての顔も持ち合わせています。近年の性感染症には症状があらわれにくいという特徴があります。病気に気がついた時には症状が進んでしまっていることがあるため、性感染症は症状が出ないほうがむしろ怖いのです。

いつもと様子が違うと感じても、そのまま放置しているだけでは何も解決しません。身に覚えのある方は専門医に相談して、早い段階で悩みを解消するようにしましょう。

 

受診について相談する
  • プライベートケアクリニック東京 院長

    尾上 泰彦 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。
この記事は参考になりましたか?
記事内容の修正すべき点を報告
この記事は参考になりましたか?
この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

実績のある医師

周辺でC型肝炎の実績がある医師

武蔵野赤十字病院 名誉院長

いずみ なみき
泉先生の医療記事

1

内科、血液内科、リウマチ科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器科、呼吸器外科、消化器科、腎臓内科、循環器科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、内分泌科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、緩和ケア内科、腫瘍内科、感染症内科、代謝内科、膠原病内科、頭頸部外科、総合診療科、病理診断科

東京都武蔵野市境南町1丁目26-1

JR中央線(快速)「武蔵境」南口  小田急バス、ムーバス(境南東循環):武蔵野赤十字病院下車 徒歩10分

東京科学大学 統合教育機構 准教授

なかがわ みな

内科、血液内科、膠原病・リウマチ内科、外科、心療内科、精神科、神経内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、小児外科、整形外科、形成外科、美容外科、皮膚科、泌尿器科、肛門科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科

東京都文京区湯島1丁目5-45

JR中央・総武線「御茶ノ水」東京メトロ丸ノ内線も利用可能 徒歩3分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」 徒歩5分

関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が15件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「C型肝炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。

    メディカルノートをアプリで使おう

    iPhone版

    App Storeからダウンロード"
    Qr iphone

    Android版

    Google PLayで手に入れよう
    Qr android
    Img app