インタビュー

C肝肝炎の治療方法と新薬

C肝肝炎の治療方法と新薬
尾上 泰彦 先生

プライベートケアクリニック東京 院長

尾上 泰彦 先生

この記事の最終更新は2016年01月01日です。

C型肝炎の原因となるC型肝炎ウイルス(HCV)は性行為等によって感染する確率は低いといわれています。しかし性行為等以外にも、血液や体液を介してHCVに感染する可能性はあります。もしC型肝炎と診断されたらどのような治療が行われるのでしょうか。引き続き尾上泰彦先生に伺いました。

性交渉によってHCVが体内に侵入して症状が現れた状態を急性肝炎とよびますが、一般的には安静に過ごしていただき、肝庇護剤を使用した肝庇護療法や食事療法を行います。肝庇護療法とは、ウイルスを排除するのではなく、炎症を抑えて症状の進行を防ぐのを目的とした治療方法です。

急性肝炎の治療は安静が第一ですが、血清GPT(トランスアミナーゼ)値が300IU/Lを超える、あるいは黄疸が出ているときには入院していただきます。急性C型肝炎のうち62~77%が慢性肝炎へと進行するために、2~3月間治療を行っても効果がみられない、症状が進行するなど慢性化が考えられる時には薬剤による治療を開始します。

2~3ヵ月経過しても症状の改善が見られないときには、急性肝炎から慢性肝炎への進行が考えられるため、インターフェロン療法が推奨されています。

インターフェロンとは、ウイルスに感染した細胞が作り出す糖タンパク質のひとつです。このタンパク質にはHCVの増加を抑えて免疫の働きを高める役割があります。このタンパク質を注射して補う方法がインターフェロン療法です。なお副作用に対応するために、インターフェロン療法を行うときは2週間ほど入院していただきます。退院後にも外来でインターフェロンの注射を続けますが、退院後どのくらい治療を続けるのかは肝炎の状態によります。

なお、インターフェロン療法を行って副作用が現れるなどして治療を中止した、もしくはインターフェロン療法を行っても効果が見られなかった場合には、インターフェロンフリー療法が推奨されています。

近年あらたに使用可能となった抗ウイルス薬は次の通りです。

  • ダクラタスビル・アスナプレビル (2014年7月に併用療法が認可されたことにより、従来インターフェロン治療が困難だった患者さんへの治療が可能となりました)

急性C型肝炎と診断されたのち、血清GPT(トランスアミナーゼ)値が自然に正常な値に戻った場合にはHCV-RNA検査(リアルタイムPCR法)を行います。この結果が陰性であれば治癒した可能性が高いのですが、3ヶ月後に再度検査を行い血清GPT(トランスアミ ナーゼ)値の再増加がないことを確認します。

インターフェロン療法を行った場合では、投薬が終了してから6ヶ月後にHCV-RNAが陰性化していれば、慢性肝炎への進行を防ぐことができたといえます。

受診について相談する
  • プライベートケアクリニック東京 院長

    尾上 泰彦 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が15件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「C型肝炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    C型肝炎

    Icon unfold more