インタビュー

「C型肝炎ウイルスは治療で治る!一生に一度はウイルス性肝炎の血液検査を」

「C型肝炎ウイルスは治療で治る!一生に一度はウイルス性肝炎の血液検査を」
佐々木 茂 先生

札幌医科大学 医学部消化器内科学講座 准教授

佐々木 茂 先生

この記事の最終更新は2017年06月02日です。

記事1『90%が母子感染?B型肝炎ウイルスの感染経路やキャリア、治療法について』ではB型肝炎ウイルスを中心にウイルス性肝炎についてご説明いただきました。続きまして本記事ではB型肝炎ウイルスと並んで感染者の多く、B型肝炎ウイルス以上に肝臓がんのリスクが高いとされるC型肝炎ウイルスについて札幌医科大学医学部消化器内科学講座准教授の佐々木茂先生にお話しいただきました。

C型肝炎ウイルスは日本に150〜200万人の感染者がいるといわれています。しかも、そのうちの80〜100万人はご自身がC型肝炎ウイルスに感染しているということに気づかず生活していると推測されています。

C型肝炎ウイルスに感染すると下記のようなことが起こります。

肝炎肝硬変の発症

・肝臓がんのリスクがかなり上がる

・感染者の血液を輸血した場合、相手にも感染する

C型肝炎ウイルスは進行の遅い肝炎(肝臓が炎症を起こし腫れてしまうこと)をもたらします。気づかずそのまま生活していると、徐々に肝臓を蝕み、慢性肝炎や肝硬変(肝炎が悪化し、肝臓が硬くなり小さくなってしまうこと)、そして最終的には肝臓がんに罹患するリスクを高めてしまいます。

C型肝炎ウイルスB型肝炎ウイルスと同様に肝炎に大別して2つの種類があります。

・急性肝炎などの一過性の肝炎

・炎症が継続的に続く慢性肝炎

B型肝炎では「キャリア」といって、肝炎ウイルスに感染しているものの肝炎の症状がない感染者も80%存在するとお話ししましたが、C型肝炎の場合感染すれば急性肝炎か慢性肝炎のいずれかの肝炎をほぼ発症します。そしてB型肝炎ウイルスと同じく、肝硬変や肝臓がんのリスクをより高めるのは、慢性肝炎に発展してしまった場合の感染者です。

またC型肝炎ウイルスの恐ろしいところは、感染すると70~80%という高確率で慢性化し、肝硬変や肝臓がんのリスクを高めてしまうことです。そのうえB型肝炎と比べると肝炎の進行がゆっくりで症状がわかりづらく、発見が遅れがちであるという特徴があります。

C型肝炎ウイルスB型肝炎ウイルス以上に発がん率が高いとされています。肝臓がゆっくりと蝕まれていくので、60〜70代といった高齢で肝臓がんに罹患することも特徴です。C型肝炎の場合、感染すると最初は肝炎を発症し肝臓が腫れてしまいますが、さらに進行すると今度は肝硬変といって肝臓が硬くなり、小さくなります。この肝硬変の状態に陥ると肝臓がんのリスクがかなり高まります。

肝臓が硬く小さく萎縮してしまう肝硬変ですが、私たちが実際に肝臓を触ることはまずできません。しかし、肝臓の硬さを簡単にチェックできる方法があります。

それは血液検査時の血小板の数値をみることです。血小板の数は肝臓の硬さに比例するといわれています。66歳以上で血小板が1ミリ立方メートルあたり15万個以下の方は肝臓がかなり硬くなり、発がんリスクも年率1.5%と相当高まっていることが伺えます。このように60歳を過ぎたら一度ぜひご確認していただきたいと思います。

C型肝炎ウイルスはその多くが入院・手術時などの輸血で感染します。そのため、大きな手術を行ったことのある方は一度肝炎の検査を受けることをおすすめします。

しかしC型肝炎ウイルスは一度感染すると完全に排除することのできないB型肝炎ウイルスと異なり、きちんと治療すれば完全にウイルスを排除できます。これは、C型肝炎ウイルスがRNAウイルスといって肝臓の細胞のDNAにまでは入り込まず、直接関与しないウイルスだからです。

C型肝炎ウイルスの治療は主に投薬によって行われます。1980年代はB型肝炎ウイルスと同じくインターフェロン注射を使った治療が主流でしたが、インターフェロンはウイルスに直接的な働きかけができないほか、副作用が強く課題の多い治療方法でした。

現在は2014年以降に登場した5つの治療薬を用い、C型肝炎ウイルスを完全に排除することができるようになりました。

・ダクラタスビル塩酸塩・アスナプレビル:2014年に登場した初めての飲み薬。24週間の服用でウイルスが消える確率が85%。

・レジパスビル アセトン付加物・ソホスブビル:2015年登場。12週間の服用でほぼ100%ウイルスが消えるため、よく使われる。

・オムビタスビル水和物・パリタプレビル水和物・リトナビル:こちらもよく使われる薬剤。12週間の服用

・エルバスビル グラゾプレビル:2剤を併用して服用する。12週間の服用

・ダクラタスビル塩酸塩・アスナプレビル・ベクラブビル塩酸塩:12週間の服用

上記の薬はどれも副作用が少なく、効果的にC型肝炎ウイルスを攻撃することができます。

これまで記事1『90%が母子感染?B型肝炎ウイルスの感染経路やキャリア、治療法について』ではB型肝炎、本記事ではC型肝炎についてそれぞれ説明してまいりましたが、B型肝炎もC型肝炎も治療の開発が進み、治療を行えば肝臓がんのリスクを最小限に抑えられるようになってきました。しかし、前述の通り多くの感染者は自分が肝炎ウイルスに感染していることに気づかず、長い間放置してしまっています。そうした状態が続けば、本人の肝臓がひどく蝕まれることはもちろん、ご家族やパートナーなど他者にウイルスがうつってしまうこともあります。このようなことを防ぐためにも、日本肝臓学会では肝炎ウイルスの検査を一生に一度は行っていただくよう勧めています。

肝炎ウイルスの検査は血液検査で行えます。しかし、健康診断で行われる血液検査には肝炎ウイルスの検査は含まれていません。つまり、ご自身で自発的に検査を受けていただく必要があります。

肝炎ウイルスの血液検査は病院だけでなく、保健所や献血センターでも行われています。ご自身のため、ご家族のためにも一度きちんと検査を受けるとよいでしょう。

佐々木茂先生

肝炎ウイルスの血液検査を受け、万一陽性の反応が出た場合には、消化器内科の受診をお勧めします。肝臓専門の医師がいる施設であれば、なおよいでしょう。

B型肝炎ウイルスの場合にはキャリアの可能性もあるため、必ず治療対象になるとは限りませんが、C型肝炎ウイルスの場合にはほとんどが治療対象になり、数か月の投薬で治ってしまいます。ご自身の肝臓の状態を知り、きちんと治療を受ければ、肝臓がんのリスクを大きく下げることができるはずです。

受診について相談する
  • 札幌医科大学 医学部消化器内科学講座 准教授

    佐々木 茂 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

関連記事

  • もっと見る

    関連の医療相談が15件あります

    ※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。

    「C型肝炎」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。
    実績のある医師をチェック

    C型肝炎

    Icon unfold more