順天堂大学医学部附属順天堂医院脳神経内科 臨床講師

日本神経学会 神経内科専門医・指導医 日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医・内科指導医 日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア認定医

横山 和正 よこやま かずまさ 先生

公開日
2020/06/19

研究と臨床の両軸で神経免疫疾患の診断・治療の発展に尽力する脳神経内科医。順天堂大学医学部を卒業後、国立精神・神経センター疾病研究第6部や米国スタンフォード大学にて多発性硬化症の基礎研究や遺伝子治療、T細胞免疫の解析などに従事する。2020年現在、順天堂大学医学部脳神経内科にて臨床講師を務めるとともに、一般生活者に向けて多発性硬化症および視神経脊髄炎の情報発信も積極的に行う。

基本情報

診療科・主な得意領域

  • 脳神経内科
  • 横山先生の多発性硬化症の専門領域
    • 急性期:ステロイドパルス 血液浄化療法
    • 再発予防:disease modifying drug
  • 横山先生の視神経脊髄炎の専門領域
    • 急性期:ステロイドパルス 血液浄化療法
    • 再発予防:ステロイド 免疫抑制剤 IVIg エクリズマブ
  • 横山先生の重症筋無力症の専門領域
    • 急性期:血液浄化療法 IVIg ステロイドパルス
    • 再燃予防:ステロイド 免疫抑制剤(タクロリムス、シクロスポリンA)
  • 横山先生のサルコイドーシスの専門領域
    • ステロイド 免疫抑制剤
  • 神経免疫
  • 【疾患名】抗体MOG抗体陽性関連疾患【治療法】急性期:ステロイドパルス 血液浄化療法 IVIg 再発予防:ステロイド 免疫抑制剤

資格・学会・役職

日本神経学会 神経内科専門医・指導医
日本内科学会 認定内科医・総合内科専門医・内科指導医
日本プライマリ・ケア連合学会 プライマリ・ケア認定医
  • 順天堂大学医学部附属順天堂医院脳神経内科 臨床講師
  • 日本神経学会 代議員
  • 日本神経免疫学会 評議員
  • 日本MDS学会
  • 日本サルコイドーシス/肉芽腫性疾患学会 ガイドライン委員
  • 日本在宅医療連合学会 理事 事務局長
  • 日本脳卒中学会
  • 日本内科学会 総合内科専門医 指導医
  • 認定NPO法人日本多発性硬化症協会 医学顧問
  • 特定非営利活動医法人MSキャビン 理事
  • NPO法人日本多発性硬化症ネットワーク(Japan Multiple Sclerosis Network:JMSN) 理事

所属病院

MEDICAL LEADERS 2024

順天堂大学医学部附属順天堂医院

  • 内科 血液内科 膠原病・リウマチ内科 外科 精神科 神経内科 脳神経外科 呼吸器外科 消化器外科 腎臓内科 心臓血管外科 小児科 小児外科 整形外科 形成外科 皮膚科 泌尿器科 肛門科 産婦人科 眼科 耳鼻咽喉科 リハビリテーション科 放射線科 歯科口腔外科 麻酔科 乳腺外科 呼吸器内科 循環器内科 消化器内科
  • 東京都文京区本郷3丁目1-3
  • JR中央線(快速) 御茶ノ水 御茶ノ水橋口  JR中央・総武線も乗り入れ、東京メトロ丸ノ内線も利用可 徒歩5分 東京メトロ千代田線 新御茶ノ水 徒歩7分
  • 03-3813-3111
公式ウェブサイト
順天堂大学医学部附属順天堂医院

医療記事

来歴等

略歴

1988年 順天堂大学医学部 卒業
1988年 脳神経内科 入局
1993年 国立精神・神経センター疾病研究第6部
1996年 米国スタンフォード大学microbiology and immunology
2006年 順天堂大学医学部脳神経内科 講師
2014年 多発性硬化症および神経難病治療・研究講座 講師併任

論文

  • Suitable indications of eculizumab for patients with refractory generalized myasthenia gravis.Ther Adv Neurol Disord. 2020 Mar 18;13:1756286420904207. doi: 10.1177/1756286420904207. eCollection 2020.

    Oyama M, Okada K, Masuda M, Shimizu Y, Yokoyama K, Uzawa A, Kawaguchi N, Ikeguchi R, Hoshino Y, Hatano T, Ozawa Y, Nakahara J, Aizawa H, Kitagawa K, Hattori N, Kuwabara S, Murai H, Suzuki S.

  • Myelin Measurement Using Quantitative Magnetic Resonance Imaging: A Correlation Study Comparing Various Imaging Techniques in Patients with Multiple Sclerosis.Cells. 2020 Feb 8;9(2):393. doi: 10.3390/cells9020393.

    Saccenti L, Hagiwara A, Andica C, Yokoyama K, Fujita S, Kato S, Maekawa T, Kamagata K, Le Berre A, Hori M, Wada A, Tateishi U, Hattori N, Aoki S.

  • Author Correction: Altered humoral immunity to mycobacterial antigens in Japanese patients affected by inflammatory demyelinating diseases of the central nervous system.Sci Rep. 2020 Feb 11;10(1):2679. doi: 10.1038/s41598-020-59760-3.

    Cossu D, Yokoyama K, Tomizawa Y, Momotani E, Hattori N.

  • The Utility of a Convolutional Neural Network for Generating a Myelin Volume Index Map from Rapid Simultaneous Relaxometry Imaging.Magn Reson Med Sci. 2019 Dec 27. doi: 10.2463/mrms.mp.2019-0075. Online ahead of print.

    Tachibana Y, Hagiwara A, Hori M, Kershaw J, Nakazawa M, Omatsu T, Kishimoto R, Yokoyama K, Hattori N, Aoki S, Higashi T, Obata T.

もっと見る

著書

  • 【多発性硬化症治療の現状】多発性硬化症治療薬と感染症(解説/特集) •Author:横山 和正(順天堂大学 医学部神経学講座), 服部 信孝 • Source: 脳神経内科 (2434-3285)90巻4号 Page445-453(2019.04)

  • 【診療力を上げる! 症例問題集】(第7章)神経・筋 症例問題 急性発症の統合失調様精神症状を呈した女性(解説/特集) •Author:横山 和正(順天堂大学 脳神経内科), 服部 信孝 •Source: 内科 (0022-1961)123巻4号 Page899-901(2019.04)

  • 医師のバーンアウト(燃え尽き症候群)をふせぐためには? 脳神経内科領域の取組みから学ぶ 大学における燃え尽き症候群の課題と対策(解説) •Author:横山 和正(順天堂大学医学部附属順天堂医院 脳神経内科), 小川 崇, 服部 信孝 •Source: 医学のあゆみ (0039-2359)268巻12号 Page1017-1020(2019.03)

  • 【痛み関連の神経内科疾患】多発性硬化症の痛みの病態とマネージメント(解説/特集) •Author:横山 和正(順天堂大学 医学部脳神経内科学講座), 服部 信孝 •Source: ペインクリニック (0388-4171)39巻9号 Page1169-1178(2018.09)

もっと見る

その他

  • 【テレビ出演】TBS 駆け込みドクター視力改善スペシャル 2015年

  • 【テレビ出演】NHK クローズアップ現代 2016年

本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

他の医師を見る

同じ所属病院の医師

医師を探す

上記の条件で医師を検索

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app