
小児がんは、その発症年齢の特徴から患者さんの長い人生を考慮する必要があり、QOLへの配慮が特に必要な病気です。引き続き京都府立医科大学大学院小児外科学教授の田尻達郎先生に、神経芽腫の治療の考え方についてお伺いしました。
小児がんが大人のがんと最も大きく異なる点は、手術で全部を切除することが、必ずしもいい結果にはつながらないということです
神経芽腫の患者さんのほとんどは、まだ就学前の子どもたちになります。彼らは命を助けた後,その20年、30年先もずっと生きていくことになります。だからこそ、私たちは患者さんの命もQOLも助けるということをとても意識しています。
その観点から考えると、手術による合併症のリスクのほうが高くなってしまうと判断された場合、全摘出ではなくあえて部分摘出を選択することもあります。例えば、原発部位が骨盤部の場合、腫瘍の周囲には、排尿・排便を調節する神経がありますが、腫瘍の全摘出によって今後自力で排尿・排便ができなくなってしまうことが考えられる場合、全摘出は行いません。また、手術後に行う化学療法の妨げになる手術は避け、臓器温存を重視した手術を行います。
小児がんにおいては、そこに腫瘍があるから取りにいけばいい、というものではありません。数十年前までは、腫瘍は全部摘出するべきという方針で、浸潤している周囲の臓器も一緒に摘出されていました。例えば子宮を一緒に摘出した女の子は、生涯子どもを産むことができませんでした。しかし、現在は腫瘍の性質を遺伝子レベルでも分類できるようになってきています。その腫瘍の性質や悪性度をきちんと理解した上で、取り残してもその後の経過がいいと判断できれば「あえて全部とらない」という選択もするべきであり、その判断は非常に重要です。
京都府立医科大学 大学院医学研究科小児外科 教授、京都府立医科大学附属病院 副病院長
関連の医療相談が10件あります
頻繁に散瞳して眼底検査
網膜剥離を起こしてから、目の変化にとても神経質になりました。心配なので度々眼科に行って診てもらいます。二週間前に散瞳して検査しましたが、飛蚊が増えたのではないかと心配です。検査したいとは思いますが、はてさんなに度々散瞳して、逆に害は無いのでしょうか?ネットの情報はあてになりませんが、散瞳薬のアレルギーになったとか、網膜裂孔起こしただとか見て心配になります。
背中の痛み
先週から胃のムカつきがあり、内科で胃薬を処方してもらっています。 ムカつきはだいぶ治まっていますが、背中の痛みがあるのが気になっています。痛みはいつも場所が変わります。左肩下辺りは常に痛いようです。あとは胃の後ろあたりです。 4月から環境が変わり、ストレスもあり、パソコンでの授業になったせいかとも思うのですが、子供がかなり気にしているので相談させていただきました。 激痛ではなく、鈍い痛みのようです。 部活でサッカーを、しているのですが、サッカー中は痛みも気にならず、食欲もあります。 神経質なところがあるので、気にしすぎての痛みのような気もするのですが、内臓系の病気も疑われるでしょうか?
微熱と倦怠感からの診療の方法
3日前の夕方に激しい倦怠感があり熱が36.9度でしたのでそのまま床に休みました。 翌朝、前日程の怠さはなかったのですが、接客業ですので万が一を考え休職し様子を見ましたが、午後に体温の上昇、怠さがあり体温を計ると37.8度ありましたので慌てて保健所に相談して近くの病院に診察して頂きました。 1時間後に病院の診察ができ、体温も36.7度で怠さもほぼ無くなっていました 病院では問診、血液を調べて頂きコロナの可能性は低いから自宅で休み翌朝熱がなければ出勤して良いと診断して頂きましたが 昨日の朝体温を計ると36.8度 以前の倦怠感はありませんが、少し怠さは残っていますので休み、今日に至ります。 神経質になっているせいか体調の良い時と少しの怠さ、また熱も37度まではいきませんが36.78を現在キープしています。 またメンタルの問題もあると思いますが 調子が悪いと感じる時と良い時の波があります。 食欲も多くはありませんが食べると調子が良くなりますので少しだけ無理に入れています。 以上経過ですが微妙に神経質になる状態です。今後、お医者様等にどう対応した方が良いかご教授頂きたいのですが、
膝に傷のようなもの
今日の朝膝に小さな傷があるのを見つけました。 見つけるまでは全く痛みはなく、なんとも無かったのですが、ふと膝を見てみたら血が出ており傷の周りがミミズ腫れのようになっていました。 どこかにぶつけた記憶が無いのですが調べてみたら蕁麻疹かもとインターネットで出ました。 でも傷周りは全然痒くないんです。 今日の朝から肩甲骨など体の色んなところが痛かったです。 ココ最近家から出ずに軽く鬱状態に入っているので、ストレスなどの関係もあるのでしょうか? 最近コロナの影響もあってか病気に対して大分神経質になり、どこか異常があるとすぐにインターネットで調べてしまい怖くなります。 病院に行かなくていいか教えて欲しいです。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「神経芽腫」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。