院長インタビュー

「安心」・「信頼」・「満足」を地域に提供する病院を目指して-函館五稜郭病院の取り組み

「安心」・「信頼」・「満足」を地域に提供する病院を目指して-函館五稜郭病院の取り組み
中田 智明 先生

社会福祉法人函館厚生院 函館五稜郭病院 病院長

中田 智明 先生

この記事の最終更新は2018年03月06日です。

社会福祉法人 函館厚生院 函館五稜郭病院の起源は1900年創設の函館慈恵院であり、1950年に函館市五稜郭町に開設されました。2018年2月現在は病床数480床を構え、近隣医療機関と連携しながら、渡島半島3次医療圏をカバーする救急期医療、がん診療などの高度医療の提供に努めています。

同院は、現在どのような取り組みを行っているのでしょうか。函館五稜郭病院の院長である中田 智明先生にお話を伺いました。

画像提供:函館五稜郭病院

当院は、医療機関のほかに看護学校、老人保健施設など、16の関連施設を持つ社会福祉法人函館厚生院に属する病院です。函館厚生院の創立は1900年に遡り、100年以上の歴史を誇ります。

当院では、24の診療科を構えるほか、血液・腹膜透析の高規格施設、ダヴィンチなどの低侵襲手術、PET/CTを用いたがん診療・がん検診などを実施し、また本年4月以降は総合診療科・救急科の新規開設も視野に入っており、地域の方々のさまざまなニーズに応えられる体制の整備に努めています。 

当院の特徴は3つあり、その内の1つは急性期病院であることです。当院では1.5〜2.5次レベルの救急搬送を受け入れています。主に担当するのは函館市・北斗市・七飯市を中心とした二次救急医療圏ですが、それに加えて大島半島全体、南渡島、南檜山、北渡島檜山といった地域の三次救急医療を要する患者さんも多く運ばれてきます。

地域を支える急性期病院として、できる限り「断らない急性期・高度医療」を目指しています。

画像提供:函館五稜郭病院

当院の2つ目の特徴は、道南地域における「地域がん診療連携拠点病院」であることです。当院では、高度ながん診療を実施するために、医療機器の設備に努めています。

2018年10月、PET/CT2台を10年ぶりに新しい機種に更新し、ダヴィンチも導入しています。特にダヴィンチは、当院がもともと泌尿器科分野の手術数が多かったため導入しました。今後も適応分野の拡大が見込まれています。

併設の健康管理センターではがん検診を精力的に実施しており、PET/CTによるがん検診も行っています。がんが見つかった場合は、そのまま二次検診・精査あるいは治療へとスムースな橋渡しが可能です。道南・津軽地区の医療機関から紹介されて受診される患者さんもいらっしゃいます。

当院の3つ目の特徴は、教育病院としての役割を担っていることです。初期臨床研修に関しては、毎年20名前後の研修医を受け入れています。また、関連大学医局からの後期研修医のみならず、医学生の地域包括型臨床実習も多く受け入れており、2017年は札幌医科大学や北海道大学医学部から実習生が学びにきました。医師のみならず若いコメデイカルスタッフやその学生の教育にも力を入れています。

画像提供:函館五稜郭病院

当院は透析医療にも力を入れています。重症患者あるいは感染患者に対応できる高規格な入院設備のある透析施設を構えており、そこでは患者さんの療養環境や治療の質を重視した医療を行っています。

日本における透析医療の問題点は2つあると考えています。それは、欧米先進国に比べて腎移植や腹膜透析が可能な施設が少ないことです。腹膜透析に関しては昔と比べて国内の医療技術が上がり、当院でも力を入れている治療です。腹膜透析ができれば、週に3回の通院が必要なくなり、働きながらの治療も行いやすくなります。

当院は、日本透析医学会認定施設であり、また日本腹膜透析医学会認定教育研修医療機関にも認定されており、より質の高い透析医療の提供に努めています。

2018年4月からは、外来診療体制をさらに強化していく予定です。その取り組みの1つが総合診療の開始です。総合診療に関する知識・技術を備えた医師が2名赴任する予定になっています。紹介状なし・ウォ-クイン受診への対応が可能となり、比較的軽症な方の受け入れや、初期診療、トリアージ機能を充実させ、地域連携の推進、また研修医の外来診療教育の場としても重要と考えています。

特に若手の医師は、来院した患者さんの基本的な初期診療・トリアージ・診断的鑑別診断法や、さらに専門診療科との関係の構築(信頼関係の築き方・コミュニケーション・調整能力)などを一通り学べると思います。

画像提供:函館五稜郭病院

地域のがん診療拠点病院として緩和ケアを充実させるために、2018年4月から精神科(オンコサイコロジー)の医師が加わる予定です。

2018年2月現在、麻酔科・内科の担当医師は在籍していますが、緩和ケアの経験もある精神科の担当医師が、緩和ケアチームにかわわることで、更に充実した緩和ケア医療を提供できるようになると期待しています。がん患者さんの増加にともない、各地にがん診療のできる場所をつくることは、とても大切です。一方で、診療レベルが下がっては困ります。そのため、厚生労働省の地域がん診療拠点病院の認定要件も年々厳しくなっています。

当院でも、より充実した緩和ケア医療を提供できる体制の構築を目指して参ります。

当院の皮膚科は2015年、常勤医が定年退職して以来、非常勤医が週2回勤務で担当していました。しかし、がん診療に力を入れる当院は、抗がん剤を含めた重症な薬剤性皮膚疾患・中毒疹の診療も常に行えなければなりません。また、感染症性皮膚疾患への迅速な対応も重要です。

こういった事態に早急に対応できる体制を整えるため、皮膚科の担当医が2018年4月から常勤医師として赴任する予定となっています。

画像提供:函館五稜郭病院

2016年に北海道新幹線が開通し、訪日外国人の数が増加しました。観光でいらした方が急性疾患を発症し、当院を受診するということは十分考えられます。現在、国・道・函館市をあげてインバウンド・医療ツーリズム対応に力を入れようとしています。

最近では、中国や東南アジアの方が旅行会社などを通して、日本のがん・循環器系の検診や診療を受けたいというケースも多いようです。当院も将来対応できるように準備していかなければならないでしょう。

特に函館はロシアが近く、近隣には実際に交流のある医療機関もあります。また、脳ドックで訪れた方が、循環器やがんの検診も希望することがあるようです。そういった方々の受け皿にもなれるよう、国のシステムを利用しながら体制を整えていきたいと思います。

病院は、地域に貢献してこそ存在価値があるものだと思っています。当院の始まりは、明治維新後の混乱期、函館で3人の篤志家が身銭を切って、困窮し医療を受けられない子供や老人など、恵まれない方々を助けようとして設立された函館慈恵院です。この病院が設立された理由は、まさに医療と福祉の原点です。そして、その考えは社会情勢が変化した今も変わっていません。

函館厚生院のグループの16施設(職員約2,800名)のうち、当院では約1,000名が働いています。法人の中心的施設として、道南地域で信頼される医療福祉施設にならなければなりません。我々は、常にそういった意識を持ち、知識やスキルを磨き続けています。

若いスタッフの教育においても、人間として、プロとして一人前の信頼されるスタッフを育てていくことを大切にしています。これからも地域のみなさまに、よりよい医療を提供できるように日々精進してまいります。

受診について相談する
  • 社会福祉法人函館厚生院 函館五稜郭病院 病院長

    中田 智明 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

「受診について相談する」とは?

まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

  • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
  • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。