疾患啓発(スポンサード)

大動脈プラークのかけらが老化の引き金となる

大動脈プラークのかけらが老化の引き金となる
児玉 和久 先生

社会福祉法人 大阪暁明館病院 特別顧問、大阪警察病院 名誉院長、NPO法人日本血管映像化研究機...

児玉 和久 先生

小松 誠 先生

社会福祉法人 大阪暁明館病院 心臓血管病センター長

小松 誠 先生

目次
項目をクリックすると該当箇所へジャンプします。

記事2では、「血流維持型血管内視鏡」によって明らかとなった大動脈プラークの自然破綻(はたん)についてお話ししました。大動脈プラークの自然破綻(はたん)は日常的に起きていることが分かり、それによって末梢の細い血管で塞栓(そくせん)症が起きていると考えられます。そして、これを突き詰めることで、これまで原因不明とされてきた病気の解明が進む可能性があります。

今回は、血流維持型血管内視鏡の開発者である、大阪暁明館(おおさかぎょうめいかん)病院 特別顧問の児玉和久先生と、大動脈プラークの自然破綻(はたん)に関する研究を行っている大阪暁明館病院 心臓血管病センターの小松誠先生にお話を伺います。

プラーク…動脈硬化によって動脈内膜に脂質などの物質が沈着して盛り上がったもの。

※記事1は『人生100年時代を健やかに–健康寿命を長く生きるために』を、記事2は『大動脈を中からみて病気を発見する−血管内視鏡が新しい医学をもたらす』をご覧ください。

記事1、記事2でお話ししてきたように、「血流維持型血管内視鏡(以下、血管内視鏡)」が登場するまで、生きている人間の大動脈の中を実像でみる技術はありませんでした。そのため、大動脈の動脈硬化によって生じるプラークについては、主に病理解剖の組織から得られる情報しかなく、実際については明らかでないことが多くありました。

しかし、血管内視鏡で大動脈をみてみると、大動脈プラークに関してさまざまなことが明らかとなり、またこれまでの常識とは大きく異なることが分かったのです。

それらをまとめると、以下のようになります。

上の表からも分かるように、これまで主にカテーテル操作によって生じると考えられていた大動脈プラークの破綻(はたん)は、日常的に自然に起きていることが明らかとなりました。

そして下の絵のように、多くのコレステロール結晶が血管内を飛散している様子も血管内視鏡で分かったのです。

それでは、大動脈プラークの自然破綻(はたん)は、私たちの体にどのような影響を及ぼしているのでしょうか。

考えられることとしては、破綻(はたん)したプラークから飛び出してきたコレステロール結晶などの内容物が末梢の細い動脈に詰まり、塞栓(そくせん)症状を引き起こしているということです。

しかし、そのようなことが起きていたら、私たち人間は現在のような寿命で生きることはできないでしょう。また、実際に血管内視鏡で大動脈の自然破綻(はたん)プラークが確認された患者さんも、カテーテル以外による塞栓(そくせん)症は起こしていません。

それでは、血管内を飛散しているコレステロール結晶は、私たちの体にまったく影響を及ぼしていないのか、というとそのようなことは決してないでしょう。

そこで、コレステロール結晶などの塞栓(そくせん)物質を掃除する何らかのシステムによって、それが処理されているのではないかと考えることができます。

あるいは、塞栓(そくせん)物質が末梢動脈に詰まって一時的に虚血を引き起こすも、その周囲から側副血行路(そくふくけっこうろ)が発達し、虚血状態は解除される。しかし、塞栓(そくせん)物質が一気に飛んできてその処理量を超えたり、蓄積量がある一定量を超えたりしたときに、臓器虚血の症状をきたす、ということも考えられます。

側副血行路…血管が徐々に詰まっていく際に、血行を補うために自然に発達してくる別の血流路のこと。

 

小松先生
▲大動脈プラークの自然破綻に関する研究を行っている小松誠先生

このようなメカニズムの仮説から、血管内を飛散しているコレステロール結晶などの塞栓(そくせん)物質は、これまで「原因不明」や「老化」などという言葉で片付けられていた病気と密接に関係している可能性が示唆(しさ)されます。

たとえば、脳梗塞のおよそ3割はいまだ原因がわからないESUS(embolic stroke of undetermined source:塞栓源不明脳塞栓症(そくせんげんふめいのうそくせんしょう))です。また、心原性脳梗塞は心臓でできた血栓が脳の血管に流れることで生じる脳梗塞のことですが、実際に心エコー(心臓超音波検査)で浮動性の血栓を認めることはまれです。

また認知機能の低下は、自覚症状のない(無症候性の)塞栓(そくせん)が脳に蓄積することによって生じるという仮説を立てることもできます。

脳以外にも、目、耳、腎臓、四肢などの末梢臓器の毛細血管に、長い年月をかけて少しずつ塞栓(そくせん)物質が詰まることで細胞数が徐々に減少していき、それらの臓器の機能が低下すると推測されます。

つまり、これまで「老化」によって起こり、原因不明とされてきたあらゆる臓器の病因に大動脈の動脈硬化が関係しているのではないかと考えています。

私たちは、それを「ASAP (asymptomatic subclinical accumulated plaque)」と命名しています。ASAPといえば、英語圏でas soon as possible、すなわち「できるだけ早く」の略語です。これらの病気と動脈硬化の関係性について、できるだけ早く解明されることを祈って日々研究を積み重ねています。

受診について相談する
  • 社会福祉法人 大阪暁明館病院 心臓血管病センター長

    小松 誠 先生

「メディカルノート受診相談サービス」とは、メディカルノートにご協力いただいている医師への受診をサポートするサービスです。
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。
  • 受診予約の代行は含まれません。
  • 希望される医師の受診及び記事どおりの治療を保証するものではありません。

    「生活習慣病」を登録すると、新着の情報をお知らせします

    処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

    本ページにおける情報は、医師本人の申告に基づいて掲載しております。内容については弊社においても可能な限り配慮しておりますが、最新の情報については公開情報等をご確認いただき、またご自身でお問い合わせいただきますようお願いします。

    なお、弊社はいかなる場合にも、掲載された情報の誤り、不正確等にもとづく損害に対して責任を負わないものとします。

    「受診について相談する」とは?

    まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
    現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。

    • お客様がご相談される疾患について、クリニック/診療所など他の医療機関をすでに受診されていることを前提とします。
    • 受診の際には原則、紹介状をご用意ください。