
ヘルパンギーナとは、エンテロウイルス属のウイルス(主にコクサッキーウイルスA群)の感染によって引き起こされるウイルス性の感染症です。乳幼児を中心に、夏季に流行するという特徴があり、患者の大部分が5歳以下で、特に1歳で発症することがもっとも多いとされています。主な症状は突然の発熱、口から喉にかけての赤みや痛み、また口の中に発疹が現れます。
では、ヘルパンギーナを発症した場合はどのような薬が処方され、どのような治療が行われるのでしょうか。
ヘルパンギーナには特効薬や確立された治療法がありません。ヘルパンギーナの原因は、細菌ではなくウイルスであるため、抗菌薬(抗生物質)は効果がありません。そのため、発熱や頭痛などに対してアセトアミノフェン(解熱鎮痛薬)を処方したり、脱水に対して生活習慣の指導や治療が行われたりします。
なお、まれですが無菌性髄膜炎や急性心筋炎といった病気を合併することがあります。無菌性髄膜炎とは頭蓋骨と脳の間にある髄膜に炎症を起こした状態で、頭痛や嘔吐といった症状が現れることがあります。また、急性心筋炎とは心臓の筋肉(心筋)に炎症を起こした状態で、顔色が悪くぐったりしている、呼吸が苦しそうなどの症状があるときには注意が必要です。無菌性髄膜炎や急性心筋炎を合併した場合は、入院してそれぞれの治療を行う必要があります。
ヘルパンギーナは、2~4日程度の潜伏期を経て突然の発熱、喉の痛みが現れ、続いて口から喉にかけての赤み、口の中に水ぶくれなどの症状が現れるとされています。基本は発症から2~4日程度で熱が下がり、それに続いて赤みや水ぶくれも消えることが一般的です。また、発熱時に熱性けいれんが現れることがありますが、そのような症状がなければ受診が翌朝になっても、問題ないとされています。
ヘルパンギーナを発症すると、喉の痛みによって飲食が難しくなることがあり、これによって脱水症状に陥ることもあるため、飲み込みやすい食事を心がける必要があります。
たとえば、牛乳やアイス、スープ、醤油をかけない豆腐、プリン、ゼリーなど刺激が少なく柔らかい、水分の多い食品を取るとよいでしょう。おかゆやうどんは冷ますと食べやすくなる場合があります。また、脱水をきたす可能性もあるため、小まめに水分を取ることも大切です。
ヘルパンギーナにはワクチンなどの特異的な予防法がないため、特に流行する夏の時期には感染対策を講じることが大切です。主に手洗いやうがい、手指の消毒をするといった基本的な感染対策や、周りに感染した人がいる場合は密接に接触することを避けるようにしましょう。
また、もし感染した場合は症状が治まってもしばらくは便からウイルスが排出されることがあるため、注意が必要です。感染した子どものおむつ替えやトイレを手伝った際には、その後にしっかり手を洗い、特にほかの子どもが感染しないように注意を払う必要があります。
ヘルパンギーナには確立した治療法がなく、必要に応じて対症療法がとられることが一般的です。場合によっては喉の痛みや発熱に対してアセトアミノフェン(解熱鎮痛薬)が処方されることもあります。
また、ヘルパンギーナを発症した場合は喉の痛みによって飲食が困難になることもあり、脱水症状に陥る可能性があります。そのため、刺激の少ない食事や小まめな水分摂取を心がけ、脱水症状に注意するとよいでしょう。なお、熱性けいれんや脱水症状が見られる場合は早めの受診を検討する必要があります。しかし、そうでなければ翌朝の受診でも問題ないとされているため、状況に応じて受診を検討するとよいでしょう。
鎌ヶ谷総合病院 小児科 部長
関連の医療相談が10件あります
ヘルパンギーナについて
ヘルパンギーナは 主に小学生に上がる前にほとんどの子がなると聞きました。 しかし 一度かかるとかかりにくいと友人から聞いたのですが うちの子は プール時期になると必ずと言っていいほどヘルパンギーナになります。 なりやすい子の特徴があるのでしょうか? また ならないような対策などあれば教えて頂きたいです
高熱(39度から40度)と咳
数日前から咳が出て、昼寝などしばらくすると咳が止まります。 5/5夜から39度台の熱が出て、以前貰った解熱剤を飲んで就寝しました。夜中は何度も起きて、震えることもありました。 5/6昼間で39度から40度の熱が続いて、解熱剤飲んでも下がりません。咳もかなり出ています。 近頃の行動履歴はほぼ家に居て、一日一回程度近くで散歩するぐらいです。 親は2月末から在宅勤務で、スーパー等で外出のみです。 普通に小児科受診して大丈夫ですか?
喉のできもの
昨夜から喉に違和感があり、口を開けて見て見たら扁桃腺辺りに、大きい赤黒いできものがありました。 次の日の朝にもう一度見たら赤黒くではなく、真っ黒になっていました。痛みはありません。ときどき唾を飲み込んだら血の味もします。違和感もあります。 この場合病院に行った方がいいのでしょうか? また、これはどのような症状なのですか?
急に喉が痛いと言いました。
今日、夜ご飯を食べていたら急に喉が痛いと言いました。 それでもご飯は完食。 熱も平熱です。 歯磨き後のうがいでまた喉が痛いと言いました。 でも眠くて機嫌がわるく、何を聞いてもよく分からない反応です。 歯磨きの時に喉ちんこを見たら白いブツブツが見えたような。。。 今まで喉からの風邪をひいたことがないので勝手が分からず投稿しました。 もともと2週間前から鼻風邪をひいていて治りかけていました。 コロナの影響で病院に行くのを躊躇ってしまいます…。
※医療相談は、月額432円(消費税込)で提供しております。有料会員登録で月に何度でも相談可能です。
「ヘルパンギーナ」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「受診について相談する」とは?
まずはメディカルノートよりお客様にご連絡します。
現時点での診断・治療状況についてヒアリングし、ご希望の医師/病院の受診が可能かご回答いたします。