予防
にきびの予防には、皮膚を清潔に保つことと規則正しい生活習慣を送ることが大切です。
皮膚を清潔に保つ
皮膚に手や髪、枕などが長く付着していると不衛生になる可能性があります。そのため、頬杖をついたり、うつ伏せで寝たりすることを控え、髪はまとめるなど、皮膚に付着しないように心がけましょう。
そのほか、自身の皮膚質や季節の状況に応じて洗顔料を選択し、洗顔は基本的に朝晩ですが、発汗状況により適切によく泡立てた洗顔料で優しく行いましょう。洗顔後は自身の皮膚質に適した保湿剤を使用して保湿することも大切です。
紫外線によるにきび悪化も心配されるため、年間を通じて使用できるようなサンスクリーンの使用も心がけましょう。なお、にきびを疑う病変がみられた場合はむやみに触ったり押し潰したりせず、化粧も控えめにするなど、皮膚に刺激を与えないようにしましょう。
規則正しい生活習慣
起きる時間や眠る時間などを定めて生活リズムを整えるほか、十分な睡眠時間を確保し、運動を心がけストレスをためない生活習慣を作っていきましょう。
また、食事内容も甘いものやカロリーの高いもの、脂質の多いものを控え、野菜を積極的に取ることを意識するとよいでしょう。
実績のある医師
周辺でにきびの実績がある医師
山王病院 皮膚科部長
内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、心療内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科
東京都港区赤坂8丁目10-16
東京メトロ銀座線「青山一丁目」4番(南)出口 徒歩4分、東京メトロ千代田線「乃木坂」3番出口 徒歩4分
はなふさ皮膚科国分寺院 院長
皮膚科
東京都国分寺市本町4丁目1-9
JR中央本線(東京~塩尻)「国分寺」北口 徒歩2分
医療法人社団 紬心会 池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 院長
アレルギー科、皮膚科、美容皮膚科
東京都豊島区西池袋1丁目39-4 第一大谷ビル3F
JR山手線「池袋」西口 徒歩2分
Natural Skin Clinic自由ヶ丘院 代表医師
皮膚科、アレルギー科
東京都目黒区自由が丘1-7-13 クレオビル502号室
東急東横線「自由ヶ丘駅南口」 徒歩1分、東急東横線「自由ヶ丘駅南口」 徒歩1分
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「にきび」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「にきび」に関連する記事
- にきび治療で使われる薬の種類や効果とは?〜病院で処方される薬と市販薬の注意点〜うちだ皮膚科クリニック 院長内田 敬久 先生
- にきびを治すとき、皮膚科ではどんな治療が行われるの?〜治るまでの期間や治療費、通院期間の目安とは〜谷岡皮フ科クリニック 院長谷岡 未樹 先生
- 自分で"にきび"をつぶしてはいけない理由〜つぶしてしまったときの対処法とは〜稲田堤ひふ科クリニック関東 裕美 先生
- 治らないニキビやリストカットの跡、やけどの傷あとを病院ではどう治療する?慶應義塾大学医学部形成外科学教室 教授・...貴志 和生 先生
- 治りにくいにきびを治すために – にきびの原因・治療と自分でできる対処法医療法人社団ウェルエイジング・医療法人翠...川島 眞 先生