にきび

にきび

(尋常性ざ瘡)

最終更新日:
2023年03月29日
Icon close
2023/03/29
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

種類

にきびには、その進行度合いや炎症の状態などによって複数の種類があります。

面ぽう(白にきび・黒にきびなど)

皮脂の分泌量が増え、毛穴の出口が詰まることによって皮膚表面が盛り上がった状態皮脂の中では、皮膚の中にいるアクネ菌の増殖がみられます。

面ぽうには、ごく初期段階で自分にはほとんど目に見えない“微小面ぽう”のほか、角栓によって毛穴の出口が詰まっている“閉鎖面ぽう(白にきび)”と、毛穴が開き酸化によって皮脂が黒く見える“開放面ぽう(黒にきび)”があります。閉鎖面ぽうは時間の経過とともに開放面ぽうへと変化することもあれば、炎症を引き起こして紅色丘疹(こうしょくきゅうしん)などに発展することもあります。

紅色丘疹(赤にきび)

面ぽう内部でアクネ菌がより増殖し、炎症が起こった状態をいいます。“赤にきび”などと呼ばれ、痛みを伴うこともあります。

膿疱(黃にきび)

紅色丘疹が進行したもので、を伴います。“黄にきび”と呼ばれることもあります。炎症により毛穴の壁が壊され、より広い範囲で炎症が起こるようになります。

嚢腫・結節

にきびの中でも特に重症の状態を指し、炎症が皮膚の深くまで進行することにより皮膚の一部が固く盛り上がったようになります。

実績のある医師

周辺でにきびの実績がある医師

山王病院 皮膚科部長

さとう さゆり
佐藤先生の医療記事

7

内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、心療内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科

東京都港区赤坂8丁目10-16

東京メトロ銀座線「青山一丁目」4番(南)出口 徒歩4分、東京メトロ千代田線「乃木坂」3番出口 徒歩4分

はなふさ皮膚科国分寺院 院長

はしもと ゆきこ

皮膚科

東京都国分寺市本町4丁目1-9

JR中央本線(東京~塩尻)「国分寺」北口 徒歩2分

医療法人社団 紬心会 池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 院長

ふじもと ともこ
藤本先生の医療記事

1

アレルギー科、皮膚科、美容皮膚科

東京都豊島区西池袋1丁目39-4 第一大谷ビル3F

JR山手線「池袋」西口 徒歩2分

Natural Skin Clinic自由ヶ丘院 代表医師

えんやま たかし
Web予約対応

皮膚科、アレルギー科

東京都目黒区自由が丘1-7-13 クレオビル502号室 

東急東横線「自由ヶ丘駅南口」 徒歩1分、東急東横線「自由ヶ丘駅南口」 徒歩1分

お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「にきび」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app