治療
にきびは炎症の有無によって治療方法が異なります。以下では、それぞれの治療方法についてご紹介します。
炎症のないにきび
面ぽうのような炎症のないにきびでは、薬物療法や処置による改善、日頃の洗浄、保湿などスキンケアによる改善を検討します。
薬物療法としては、アダパレン、過酸化ベンゾイルといった塗り薬が検討されることが一般的です。また、面ぽうを改善する処置としては、清潔な器具で毛穴に詰まった皮脂を押し出す“面ぽう圧出療法”や、古い角質・汚れを取り除く“ケミカルピーリング”などが挙げられます。ただし、ケミカルピーリングは保険診療では行えず自費診療となります。皮膚質により刺激症状で悪化する場合もあるため、専門医の適切な判断で行われます。
日頃のスキンケアとしては、1日2回程度の洗顔を行い、化粧をしている場合には必ずよく洗い落とすようにしますが、擦り過ぎはいけません。洗顔料やクレンジング剤をしっかり洗い流すことも大切です。
また、乾燥を防ぐために保湿剤を使用するとよいでしょう。使用する洗顔料・クレンジング剤・保湿剤などに不安がある場合は“ノンコメドジェンニックテスト済み”と記載されたにきび肌用の製品の使用が推奨されます。
炎症のあるにきび
炎症のあるにきびの場合、炎症のないにきびに対する治療方法に加えて、より多様な薬物療法や手術療法も組み合わせて検討されます。
薬物療法としては、前述の治療に加えて抗菌薬(塗り薬・飲み薬)の処方が検討されることがあるほか、皮脂の分泌に関与するビタミンB2、ビタミンB6、ビタミンCなどの飲み薬も処方されることがあります。生理不順や生理痛がひどい場合は漢方治療、胃腸環境をよくする目的では整腸剤を使用するなど、体質を考慮した薬物の選択がなされます。
また、嚢腫や結節を伴う場合、にきび跡やケロイドが生じた場合にはステロイドの局所注射も検討されます。にきび跡やケロイドにはトラニラスト(飲み薬)や手術療法も検討されますが、実際治療は難しいため炎症を重症化しないような早期対処が望まれます。
実績のある医師
周辺でにきびの実績がある医師
山王病院 皮膚科部長
内科、アレルギー科、血液内科、リウマチ科、心療内科、脳神経外科、呼吸器外科、消化器外科、腎臓内科、心臓血管外科、小児科、整形外科、形成外科、皮膚科、泌尿器科、産婦人科、眼科、耳鼻咽喉科、リハビリテーション科、放射線科、歯科、歯科口腔外科、麻酔科、乳腺外科、呼吸器内科、循環器内科、消化器内科、糖尿病内科、内分泌内科、代謝内科、膠原病内科、脳神経内科
東京都港区赤坂8丁目10-16
東京メトロ銀座線「青山一丁目」4番(南)出口 徒歩4分、東京メトロ千代田線「乃木坂」3番出口 徒歩4分
はなふさ皮膚科国分寺院 院長
皮膚科
東京都国分寺市本町4丁目1-9
JR中央本線(東京~塩尻)「国分寺」北口 徒歩2分
医療法人社団 紬心会 池袋西口ふくろう皮膚科クリニック 院長
アレルギー科、皮膚科、美容皮膚科
東京都豊島区西池袋1丁目39-4 第一大谷ビル3F
JR山手線「池袋」西口 徒歩2分
Natural Skin Clinic自由ヶ丘院 代表医師
皮膚科、アレルギー科
東京都目黒区自由が丘1-7-13 クレオビル502号室
東急東横線「自由ヶ丘駅南口」 徒歩1分、東急東横線「自由ヶ丘駅南口」 徒歩1分
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「にきび」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「にきび」に関連する記事
- にきび治療で使われる薬の種類や効果とは?〜病院で処方される薬と市販薬の注意点〜うちだ皮膚科クリニック 院長内田 敬久 先生
- にきびを治すとき、皮膚科ではどんな治療が行われるの?〜治るまでの期間や治療費、通院期間の目安とは〜谷岡皮フ科クリニック 院長谷岡 未樹 先生
- 自分で"にきび"をつぶしてはいけない理由〜つぶしてしまったときの対処法とは〜稲田堤ひふ科クリニック関東 裕美 先生
- 治らないニキビやリストカットの跡、やけどの傷あとを病院ではどう治療する?慶應義塾大学医学部形成外科学教室 教授・...貴志 和生 先生
- 治りにくいにきびを治すために – にきびの原因・治療と自分でできる対処法医療法人社団ウェルエイジング・医療法人翠...川島 眞 先生