治療
低血糖を起こした場合、まず栄養ドリンクなど糖度の高い飲み物を飲ませる、もしくは点滴で高濃度のグルコースを投与する、といった応急処置をして、低血糖状態を解消します。このとき、アルコール中毒によって栄養が不足している状態や、妊娠中である場合には、ビタミンB1欠乏症も起こしていることを考慮し、ビタミンB1を一緒に投与することがあります。
このように低血糖状態を解消したうえで、どうして低血糖を起こしたのか原因を調べ、それぞれの原因に対する治療を行います。
栄養不足による低血糖では生活習慣の見直しなどを家族も交えて行います。血糖降下薬によるものに対しては、主治医に報告したうえで処方内容の見直しを依頼します。特にSU薬と呼ばれる従来の糖尿病治療薬では低血糖発作を生じることが多いため、DPP-4阻害薬など他の低血糖を起こしにくい薬剤への変更を依頼することがあります。インスリノーマなどの膵臓腫瘍がある場合には、手術で腫瘍を摘出します。
実績のある医師
周辺で低血糖症の実績がある医師
お茶の水橋交番横クリニック 院長

忙しい人に合わせた診療で、糖尿病や原因不明の不調にアプローチ
お茶の水橋交番横クリニック(東京都千代田区神田駿河台2丁目3-26 お茶の水高木ビル2F:JR中央・総武線 御茶ノ水 徒歩1分)の病院ページ。
内科、アレルギー科、小児科、内分泌内科
東京都千代田区神田駿河台2丁目3-26 お茶の水高木ビル2F
JR中央・総武線「御茶ノ水」 徒歩1分、東京メトロ丸ノ内線「御茶ノ水」 徒歩3分、東京メトロ千代田線「新御茶ノ水」 徒歩4分
この記事は参考になりましたか?
なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。
「低血糖症」を登録すると、新着の情報をお知らせします
「低血糖症」に関連する記事
- 低血糖は自覚なく起こっている可能性も――“血糖変動”を知り適切な対策を東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌...西村 理明 先生
- 自分に適した血糖管理を行うために――血糖値を“線”で捉える持続血糖測定(CGM)の有用性東京慈恵会医科大学 糖尿病・代謝・内分泌...西村 理明 先生
- 低血糖症を診断するための検査とは?~糖尿病治療薬以外の原因を調べる検査の種類~奈良県立医科大学榑松 由佳子 先生
- 低血糖症ではどんな症状が現れるの? 〜血糖値によって発汗や頭痛などが生じる〜鶴間かねしろ内科クリニック 院長朝倉 太郎 先生
- 低血糖症の治療にはどんなことをするの?~糖尿病治療薬の減量や中止、原因疾患の治療など~淡海医療センター 病院長(故)古家 大祐 先生