ていけっとうしょう

低血糖症

別名
低血糖
最終更新日:
2021年03月29日
Icon close
2021/03/29
更新しました
2017/04/25
掲載しました。
この病気の情報を受け取るこの病気は登録中です

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

医師の方へ

原因

低血糖の原因は、大きく分けて3つあります。

栄養摂取不足

摂食障害や消化管の吸収障害、またはアルコール中毒などで食事摂取量が不十分であると、血糖値が低くなることがあります。

血糖降下薬による有害事象

糖尿病の治療で処方される薬剤には血糖値を下げる作用があるため、薬の効き方や食事の取り方によっては過剰に血糖値が低下してしまうことがあります。また治療のために用いるインスリンによっても、過度に血糖値が低下してしまうことがあります。

内分泌系の異常や肝臓の異常

血糖値調節の仕組み

もともと体内には血糖値を維持するためのホルモンや仕組みが備わっていて、血糖値を下げるインスリンは臓の細胞から、また血糖値を上げるホルモンは膵臓(すいぞう)や下垂体、副腎などから分泌されています。血糖値が70 mg/dl以下になると、血糖値を上げるホルモンが分泌され、そのホルモンの作用により、主に肝臓の細胞に蓄えられているグリコーゲンが分解されて血糖値を上げます。グリコーゲンはグルコース(糖)がたくさんつながってできた物質です。

内分泌系や肝臓に異常がある場合

上記の仕組みに異常が生じると、低血糖が引き起こされます。たとえば、インスリンをつくる膵臓の細胞が腫瘍化(しゅようか)してしまうと(インスリノーマ)、過剰にインスリンが分泌されてしまい低血糖に陥ります。

また、肝硬変などのように肝臓の細胞が正常に働かなくなると、血糖値を上げるホルモンの値が高くなっても肝臓はうまく反応できず、血糖値を上げられなくなり低血糖を起こすことがあります。

実績のある医師

周辺で低血糖症の実績がある医師

お住まいの地域に合った最新の疾患情報をお届けします
(実績のある医師・病院、地域特集など)

医師の方へ

医師向けの専門的な情報をMedical Note Expertでより詳しく調べることができます。

この病気を検索する

この記事は参考になりましたか?

この記事や、メディカルノートのサイトについてご意見があればお書きください。今後の記事作りの参考にさせていただきます。

なお、こちらで頂いたご意見への返信はおこなっておりません。医療相談をご要望の方はこちらからどうぞ。

「低血糖症」を登録すると、新着の情報をお知らせします

処理が完了できませんでした。時間を空けて再度お試しください

メディカルノートをアプリで使おう

iPhone版

App Storeからダウンロード"
Qr iphone

Android版

Google PLayで手に入れよう
Qr android
Img app